勝手にDynalist通信#003〜 Flat search 登場

大分ご無沙汰してしまいましたが、Dynalistの更新情報をお伝えします。

5月のアップデートで ”Flat search (フラットサーチ) " というものが使える様になりました。
https://blog.dynalist.io/category/weekly-updates/

どんなものかというのは、口で説明するより見てもらった方が分かり易いと思いますので、実際の表示を見てもらいたいと思います。
(ダークモードを使っており、画像のほとんどが黒くなってます。)

例えば下記の様なトピックがあったとします。

これを「チーフ」という単語で検索すると、下記の様に階層構造は保たれたまま、「チーフ」という単語が入っているトピックが表示されます。
従来はこれしか出来ませんでした。

しかしこの検索ボックスの下に追加された”Flat search”というのをクリック(もしくはキーボードでShiftとEnterを同時に押す)すると、下記の様に階層は無くなり、「チーフ」と書かれたトピックが並列に並んだ表示に変わります。
(トピックの下には、そのトピックに至るまでの親トピックが表示されます。)

更にこのトピックをクリックすると、

”Flat search”が解除され、元の階層構造に戻り、今クリックしたトピックにフォーカスされた状態で表示されます。(下記画像では、「川口チーフ」をクリックしました。)

更に更に、なんと5月のアップデートの連絡があった時には実装されていなかった、**"Flat search"を並び替える機能が使える様になっていました。 **

やり方は、検索ボックスの隣にある”Sort by"で並び替える方法を選択するだけです。
これだけで、任意の並び順に抽出したトピックを変える事ができます

これの何が凄いかっていうと、私の示した例では大した機能の様に思えないと思いますが、Dynalistを使い続けるとトピックの量が半端ない数になり、検索しても、階層構造のままだと目的のトピックが見つけづらくなります

そんな時、このようにシンプルな並列な表示になると、目的のトピックを見つけやすくなります。
また、更にすごいのが並び替えが出来る点です。

例えば、何かのプロジェクトの計画をDynalsitの階層構造を使って立てた場合、行わなければならないTodoがいろいろな階層の部分に散らばってしまい、またそれぞれの優先順位も違う為、別でリストを作らないといけなくなるのですが、この機能が使えると、タスクに特定のタグをつけて、そのタグで検索し、更にトピックの先頭に優先順位を表すアルファベットを付けて、アルファベット順に並び替えると、そのプロジェクトのトピック自体を並び替える必要なく、優先順位毎のTodoリストができてしまうのです。

これは個人的にすごいアップデートです。

因みに、試しにトピックの先頭に日付をつけて ”Flat search”し、タイトル昇順(Title(A to Z)で並び替えてみた所、見事日付順に並び替えられました。

これで、**トピック上に散らばるTodoを実行日毎に並び替えることが容易に出来ます。 **

”Flat search”上での編集がまだ出来なかったり、検索して並び替えた状態をブックマークすることもまだ出来ませんが、そのうち出来るようにあると思いますので、今後のDynalistの更なるアップデートに期待したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?