プレミアムフライデー
こんにちは、皆さん。
「プレミアムフライデー」についてお話ししましょう。
なぜ今更「プレミアムフライデー」かと言うと、久しぶりに知り合いから「プレミアムフライデー」という単語を聞いたからです。
正直私はプレミアムフライデーを経験したことがありません。
内勤の為、月末・月初はバタバタします。だからうらやましいと思っています。
そんな素敵?な制度に関して調べてみました!
プレミアムフライデーの起源と歴史
プレミアムフライデーは、日本政府と経済界が共同で提案した取り組みで、2017年2月24日にスタートしました。
この取り組みは、毎月最後の金曜日に仕事を早く切り上げ、夕方から自由な時間を楽しむことを推奨しています。その目的は、消費促進と労働者の働き方改革を進めることでした。
プレミアムフライデーの背景には、長時間労働が問題視されている日本の労働環境改善の必要性がありました。
特に、過労死やメンタルヘルスの問題が社会問題として浮上し、政府も対策を講じる必要がありました。
その一環として、労働者にもっと自由な時間を提供し、心身のリフレッシュを図ることを目的としたのがプレミアムフライデーです。
また、消費の活性化も大きな目的の一つでした。
日本の経済は長らくデフレ状態にあり、個人消費の低迷が続いていました。
プレミアムフライデーを通じて、早めに仕事を終えた人々が買い物や外食、レジャーに時間とお金を使うことで、経済全体の活性化を図ろうという狙いがありました。
※現在もデフレが続いています。早く好景気になって欲しいです。。。
プレミアムフライデーの導入と実態
プレミアムフライデーは、政府や経済団体の大々的なキャンペーンによって広く知られるようになりました。商業施設やレストラン、観光業界などがこの取り組みに賛同し、特別な割引やイベントを開催するなどして、消費者の関心を引きました。
しかし、実際の導入は一筋縄ではいきませんでした。特に中小企業やサービス業では、業務の特性上、早退が難しいケースが多く見られました。また、早く仕事を切り上げるための調整が難しい職場も多く、現実的な実施には多くの課題が伴いました。
ある調査によれば、導入初期の段階では、多くの企業がプレミアムフライデーを実施したものの、実際に早退できた労働者の割合は限られていました。大企業では比較的導入が進んだ一方で、中小企業ではその実施率が低かったという結果も出ています。
プレミアムフライデーの現代における役割
プレミアムフライデーの取り組みは、導入当初の期待ほど広く浸透しなかった面もありますが、それでも一部の企業や地域では定着しています。
特に、地方自治体や観光地では、地域振興の一環としてプレミアムフライデーを活用する例が見られます。
また、働き方改革の一環として、プレミアムフライデーが持つ「早く帰る」という概念が他の取り組みにも影響を与えています。
例えば、リモートワークの普及やフレックスタイム制度の導入など、柔軟な働き方が注目される中で、プレミアムフライデーがその一翼を担ったといえます。
さらに、コロナ禍を経て、働き方に対する意識が大きく変わりました。多くの人がリモートワークやハイブリッドワークの形態を経験し、仕事と生活のバランスを見直す機会となりました。
この流れの中で、プレミアムフライデーの精神が再評価されることがあるかもしれません。
まとめ
プレミアムフライデーは、日本の労働環境と経済活性化のために導入された取り組みです。その起源と歴史を振り返ると、労働時間の短縮と消費促進という二つの大きな目的が見えてきます。導入当初は様々な課題に直面しましたが、現代においては柔軟な働き方の一部として再評価されています。
皆さんも、月末の金曜日には少し早めに仕事を切り上げ、自分の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
もちろん私は仕事です!!!!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?