見出し画像

社会「副業」家のスタイル

「社会起業家」とは何か?

「社会『副業』家」のスタイルとは、「会社員」と「社会起業家」の掛け合わせです。
では、「社会起業家」とは何でしょうか?

私たちが考える「社会起業家」とは、福祉や環境などの社会サービス分野で起業するような人を指す言葉ではありません。
これからの時代の「社会起業家のスタイル」とは、次のように捉えられるべきでしょう。

「社会貢献」や「社会変革」の志を持ち、「現在の事業の革新」や「新しい事業の創造」を通じて、「良き社会」を実現しようと考え、働くこと。

これは、「社会起業家フォーラム」を設立し多くの社会起業家を育成してきた多摩大学大学院の田坂広志名誉教授が、その著書「これから働き方はどう変わるのか」に書いている「社会起業家のスタイル」の定義です。
ここで言う「事業」という言葉は、大げさに考えることなく「仕事」として捉えても良いでしょう。

たとえ新たにNPO法人を立ち上げるなど特別なことをしなくても、社会貢献の志を持ちながら目の前の「仕事」に取り組むならば、誰もが社会起業家なのです。

「副業」の二つのスタイルとは?

本業として会社で働きながら、「副業」として、何か小さくても世の中の役に立つことをやってみたいという志を持った方を、私たちは「社会『副業』家」と呼んでいます。
では、そもそも「副業」とは何でしょうか?
私たちは、いわゆる「副業」には次の二つのスタイルがあると考えています。

「せかせか副業」と「わくわく副業」です。
どちらの副業もそれぞれ意義あるものですが、社会副業家は「わくわく副業」のスタイルを取るべきと考えています。

せかせか副業~自分を「売る」副業

せかせか副業とは、自分の「市場価値」を高め年収を上げようとしたり、時給で働いたりする、経済的な対価を得ることを目的とするタイプの副業です。
その動機となる価値観は、例えば世の中で吹聴されているような次のようなキーワードに象徴されます。
生き残り、競争、サクセス。
もちろん、それも大切なことですが、どこまでやってもゴールが見えず、せかせかと時間に追われがちでプレッシャーも感じやすい副業です。

わくわく副業~自分を「活かす」副業

わくわく副業とは、自分らしさを活かして、自分が本当にやりたいこと、生きがいを感じられることを目的とする副業です。
必ずしも経済的な対価を求めず、「成功」ではなく「幸せ」を感じたいという価値観が動機となります。
例えば、人から感謝されたり損得を考えることなく人と交流できる方が、「幸せ」を実感しやすいでしょう。
労働市場における「市場価値」ではなく、人生における「生命価値」を高める副業です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?