中国で生きる

人は、70代になると、欲がなくなっていくのだろう。
モノへの執着は確実に消えていく。
そして、こころもなくなっていく。

禅・瞑想を続けていると、
もはや、心は感じない。
中身は空洞のようだ。
たぶん、心配事がないからだろう。

だが、身体からのメッセージは
確実に増えていく。
時には、うるさいぐらいに。

今朝は、室温7度で瞑想。
背中があたたかく、気持ちいい。

人生に不安があった青年期が、
いくらか、懐かしくなる。

また、新しい身体からのメッセージ。
皮膚の乾燥が進んでいるようだ。
かゆみがある。
湿疹のような症状。
老化だから、どうしようもない。
かゆみは無視するしかない。

今朝のQuoraの質問に、
年取ると友人が減っていくかどうか、という質問。

私の場合は、古稀を過ぎて、
友人といえるのは近所の話友達しかいない。
あとは、家族だけ。

たぶん、友人を必要としなくなったようだ。

本を読むと、友人に出会えた感じがする。
今、読んでいる本「1984年に生まれて」
36歳の中国女性が著者。

この本には、感動する。
まるで、長い付き合いの親友が書いたような本。
内容が、自分のことのように沁みる。
中国で生きるというのは、日本で生きるのと、
ほぼ同じことを経験するのだと。
あらためて実感した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?