見出し画像

オールラウンドに活躍!スポーティーなSRYEV製サコッシュ。

どうも。スタッフのみのわです。

今回は便利な小型バッグを紹介したいと思います。

スポーツ観戦でも、日常でも役立つアイテムが、サコッシュです。

自転車レースで使われていたサコッシュ

いつの間にやらアウトドア・シティファッションシーンで火がついていたサコッシュ。

もともとは自転車レースの補給用の袋が元祖だって知っていましたか?

ロードレースにて、補給用の食事を沿道で選手に渡すためにまとめて入れていた袋が、サコッシュ。もともと競技中に活躍していたアイテムだったんですね。

それが色んなジャンルにて活用され、近年タウンユースでも取り入れられるアイテムへと進化していきました。

スライヴ製サコッシュの詳細

こちらがスライヴ製のサコッシュです。カラーはブルーとグレーの2色。

メインのポケットと、外側にある透明で中身が見えるポケットが付いています。

ひもにはアジャスターがついているので、長さ調節も自由。自分にあった高さに設定することが出来ます。

【サイズ】
W220×H175mm

【素材】
ポリエステル etc

【カラー】
ブルー・グレー

チケットや小銭が見やすい

手前のポケットは透明で、収納しているものが見やすいデザインになっています。

いろんなシーンで活躍するこのポケットなのですが、スポーツ観戦時やフェスなどにもおすすめ。

再入場の際などにチケットを取り出すことなく見せることが出来ますし、小銭を入れておいても、中が見やすいので便利です。

競技シーンでも活躍。

競技シーンでも貴重品入れ、小物入れとして、練習や試合時に持っておくのも良いでしょう(監督やスタッフの方は特に役立つはず!)

かさばらない大きさなので、遠征時に常に持っていても邪魔にならない便利なアイテムです。

内容量

以前ミニショルダーバッグの紹介でもやりましたが…また内部にどのくらい入るのか、写真で表してみました。

大体このくらい!スマホ、カードケース、メモ帳、ペン、小型のお財布、ですね。

まだモバイルバッテリーなど入れる余地はあったのですが、パンパンに厚みが出てしまうので、スマートに使いたい場合はこれくらいがちょうど良いと思います。

そんなに持っていくものはないけど、手ぶらで出かけるにはちょっと…という場合にも重宝しますね。

気軽に使える流行アイテムを活用しよう

スポーツ観戦やフェス参加時チケット入れとして、競技チームで揃えるアイテムとして、そして日頃から使えるファッションアイテムとして。

様々な場面で使えるサコッシュを、ぜひ使ってみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?