見出し画像

マギストスが過去最強かも知らない件(コロゾ、ヒグルミ、デモンスミス)

デモンスミスとの組み合わせによるコロゾの連続召喚。
そしてヒグルミの緩和。
マギストスが過去最強になっているらしい。


ヒグルミの緩和の影響

・エンディミオンの評価↑

 ヒグルミを能動的に破壊できるため簡単に展開が伸びます
 魔力統括でサーチ可能なため再現性が高いです

・Emジャグラーの価値↑

墓地効果でヒグルミをサーチできます。
マギストスとしてはクロウリーなどで捨てて簡単に条件を満たせます。
以前はトリッククラウンorハットトリッカーサーチで
だいたいリンク値1個分にしかなりませんでしたが、
ヒグルミならトリッククラウンリクルートしてリンク値2個になります。
リンク値が2出るということは・・・?
そう、サロスナンナからのデモンスミス展開です

・デモンスミスとの相性↑

Emで雑にリンク値を増やす動きからデモンスミス展開に繋げやすくなりました。
デモンスミスとマギストスは魔を刻むに装備したデモンスミスをコロゾの融合素材に出来る点で好相性。
逆にデモンスミスからベアトリーチェを出してEmにアクセスすることも可能です。

コロゾの影響

一応マギストス新規です。

・ゾロアへの依存度↓

従来のマギストスは基本、ゾロアにアクセスしないと8シンクロが出ない。
8シンクロが出ないということは魔神ゾロア、サベージと言った強力なカードを出せません、
その上、三賢者、クロウリーと並ぶ横展開札で特に墓地蘇生は手札消費の激しいマギストスの展開に大きく貢献します。
しかしコロゾのおかげで横展開もしやすくなったし、チューナーを簡単に出せるようになりました。
ただ、純マギストスにおいてはコロゾの融合素材を1枚から確保して展開を伸ばす方法がないため
リソースが増える感じはありません。
そのため相変わらず他のギミックとの組み合わせが必要です。

・デモンスミス

ヒグルミの項でも触れましたがコロゾを出すのに最も適したギミックといえます。
展開例でも紹介しますが、デモンスミスが☆6なおかげでコロゾと☆10シンクロできるのも強力です。

・まとめ

このようにEm、デモンスミス、そしてマギストスの3つの点が一つに集まり最強のデッキになりそうな感じがします。

展開例

展開例1.エンディミオン+ジャグラー→サベージ・バロネス・3ウーサ

展開例2.エンディミオン+魔を刻む→サベージ・バロネス・3ウーサ



ゾロア+Em→サベージ・バロネス・3ウーサ


ゾロア+魔を刻む→4ウーサ・サベージ・バロネス


デッキレシピ

だいたいこう。
カオスウィザード=コロゾ
サンドリヨンは初動であんまり強くないので不採用。
EXがキツすぎるし、メインもマギストスに召喚権渡すから入れたいカードがなくて誘発タコ盛りした。
トラクトゥス、サンクトゥスの採用は要検討。
デモンスミスは1枚初動だからいいんだけど、マギストスとEmは同じテーマ同士での引被りがあんまり強くないので構築段階で気をつけたい。

更新

2407環境は大ユベル時代となりユベルの使う超融合、ユベルをメタるための超融合。と
あらゆるデッキから超融合が飛んでくることが予想され、
マギストスとしてはバロネス+ウーサがドロゴンにされたり、
魔神ゾロアなど魔法使いを残せば簡単にコロゾにされてしまうため向かい風です。
暫定でウーサをトップハット+アズルーンにして属性をばらけさせるつもりで居ます。
リンク値はあるので今後の新規次第でいろいろなプランを検討したいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?