焔聖マギストス(デスフェニ)


まえがたり

こんにちはすりみです。
マスターデュエルに実装されると聞いてウキウキでシンクロゾロアについての記事を書いたものの実装されず悲しみを噛みしめながらもマギストス握ってます。
それで代わりにどんな構築組んだの?という話です。

ご意見、質問、アドバイス、リクエストお待ちしております。気軽にどうぞ。励みになります


レシピ

細かい説明の前にとりあえずレシピを見せます。
使ってる時期などの事情で細かいところ違うかもしれませんがおおよそこれです。



焔聖マギストス(デスフェニ)

出発点はとりあえず効果モンスター2体並べればアナコンダ→デスフェニ行ける。強すぎという話です。
この緩すぎる条件は、マギストスでいうと、
サンドリヨンなら完全1枚初動
ゾロアエンディミオンなら手札に魔法使いいればだいたい成立します。
これを基本展開とします。


で、次に考えたのがマギストスの効果への妨害のケアです。
とりあえず効果モンスターを並べればよいのでいろいろなカードが候補に挙がります。


1.ドラグマ

いつもの。可愛い

良いところ
・マギストスをアルテミスに変換するだけでss条件満たせる
・エクレシアはフルルドリスサーチで1妨害。フルルドリスはいざという時の打点にもなる
・とにかく使いやすい

☆使う上でのポイント
EX触れなくなる制約を上手く使う
エクレシアでアナコンダを出したい時は制約を回避するために着地時効果を使わない。
ただ、相手の手札誘発を踏みたいときはあえて発動して、止められたら制約も無効になるのでアナコンダ。止められなければフルルドリスで最低限の1妨害構えられる。

ただ、デッキ枚数が増えすぎて手札誘発や壊獣、ハーピィなどを引く確率が下がってしまい困る場面があまりにも多かったので今回は不採用にしています。

2.焔聖騎士ギミック

剣と魔法!夢の組み合わせ!!

良いところ
・マギストスやサベージが装備したアルテミスをコストにssできる
・☆1チューナになるので☆4×2体と合わせてローラン→シャルルやハリファイバー展開にもつなげられる。

シャルルマーニュ12勇士って奴

効果いろいろ書いていますが、知らん方向けにざっくり説明すると、
1ピーピングハンデス+1妨害です。
カラクリはこういうことです↓
1.ローランss時効果で墓地に盗人の煙玉を落としつつ後続のゴッドフェニックスギアフリードをサーチ。
2.シャルルでエンドフェイズ墓地の盗人の煙玉を装備する。シャルル効果で盗人の煙玉を破壊。
3.ピーピングハンデス。
4.相手ターンフリチェ1妨害(墓地のローラン装備することで相手のカード1枚対象取らず破壊)

この盗人の煙玉によるピーピングが環境的にめちゃくちゃ強いです。

こんな誰も使ってないカードURに設定した運営が憎い


というのも、デスフェニ対策に壊獣、超融合、ひとしずくみたいな問答無用カードが増えてるからです。
そういうカードを未然にハンデスで処理できるのはマジで強い。
なので、相手によってはデスフェニよりこちらの展開の方が刺さるし、優先的に使っていました。

・ゴッドフェニックスギアフリード
焔聖展開のおまけのようにサーチしておいて、こいつも非常に強力です。

使い終わった煙玉や装備マギストス、シャルルに装備されたオリヴィエをコストに出せていろんな耐性持ちのカードを殴るだけで装備カード化して処理できます
モンスター効果1回無効も頼りになります。

盗人の煙玉について

焔聖ギミックの項目みてこれだけの理由で採用するのは無理がある。と思うのが普通の感想だと思います。
なので、補足。
今回焔聖をわざわざ採用した理由は、煙玉を起動できるカードがいっぱいあるからです。
それが、マギストスエンディミオンとデスフェニです。
煙玉ギミック使う上で煙玉素引きが弱いっていう課題があるのですが、エンディミオン、デスフェニのように能動的に煙玉を起動できるカードがあれば素引きはむしろ強い!
ただでさえデスフェニきついところをハンデスまで出来れば怖いもの無しです。
しかも、エンディミオン+☆1チューナ+魔法使い+煙玉 なんて手札ならエンディミオンで煙玉1回。シャルルの効果でさらに墓地の煙玉を回収して破壊できるので2ハンデスです。
これ、犯罪です。昔のカードだからターン1なんて当然のようについてない。やばすぎる。

アーティファクト


ダグザ⇒デスサイズで相手ターンにデスサイズを破壊すると相手はそのターンEXデッキを触れなくなります。
これをシャルルやデスフェニで起動するのがめちゃくちゃ強いです。
使う上での注意点は、ダグザがある状態でフィールドのカードの効果が発動しないとデスサイズセットできません。
なので、効果モンスター3枚しか用意できない時はダグザ+1体の1体で効果を起動するか何か魔法罠を能動的に発動する。
その後ダグザ+何かでアナコンダssする必要があります。
効果モンスター4体ならアナコンダの効果発動時にダグザ発動するので問題ないです。
幸い、マギストスのエンディミオンやクロウリーは起動効果があるしここでも盗人の煙玉を始めとする魔法カードが重宝されます。
いうて、フュージョンデステニー素引きが一番楽です。
デスサイズ素引きが使いづらい問題も、デスフェニやシャルルで相手ターンに能動的に割れるので問題ないです。

おまけ、上振れ思考ですが、ダグザを相手ターンにも残せる+自分のターンにダグザ効果を使える場合、相手ターンにもダグザのサーチ効果が出せることがあります。
その場合、モラルタ採用がおすすめです。
自ターンモラルタ、相手ターンデスサイズをサーチして、デスサイズを何かしらで破壊。そして、相手エンド時モラルタは自壊して効果で相手のカードを1枚破壊します。


おわりに

以上、マギストス、焔聖(煙玉)、アーティファクト、デスフェニがそれぞれシナジーを産んだ凶悪なデッキがここに誕生しました。
みなさんもよかったら使ってみてください。

ご意見、質問、アドバイス、リクエストお待ちしております。気軽にどうぞ。励みになります。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?