見出し画像

ヴァルモニカの基本まとめ

マスターデュエルから初めてヴァルモニカを触れる人向けの記事です。
カードの効果を一通り読んだけど何するかよくわかんない。難しそうって方。

ヴァルモニカの基本は簡単!シンプル!
そして、強くて可愛いぃぃ!!!

これさえ覚えておけばOKな展開例。
サンプルデッキレシピ&カードの採用意図をまとめました。
質問要望と気まぐれで加筆します。

加筆
6/14
ホルス、閃刀姫、斬機追加

6/10
動画できました



結局何するのが強いの?

・カウンター貯めさえすれば低リンク値で破格の性能持った奴らを毎ターンだせる
・上下Pスケールが簡単に揃う
・P召喚、セレトリーの回収
・墓地魔法罠のコピーで毎ターンリソースを回せる
・☆4を並べやすい
・G受けがよくて律動が強い

立ち上がりは遅いけど、一度回ったら何度止められても息切れせず同じ展開ができ、中盤の制圧、捲り、ライフカットが得意なテーマです。

展開例


1枚初動 セレトリー(orフィールド)→バグースカ

1.セレトリーns→インヴィターレサーチ
2.インヴィターレ→聲をサーチ+EXに加える
3.聲→手札コストにスケールセット
4.聲1体P召喚
5.セレトリー+聲→バグースカ

聲貼らなければ手札減らずに済みますが基本貼ったほうが良いです。
※スケールあれば返しのターンセレトリーを墓地効果で回収して、シェルタサーチから動けるようになる。


2枚初動 バグースカ+ゼブフェーラ(墓地律動)

ランク4+ゼブファーラと墓地の律動を用意。
相手ターンにゼブフェーラで墓地の律動をコピーすることで妨害します。
なんかいろんなパターンから出来て一見複雑ですが簡単。
いずれも、やってることは下記の2stepのみ。
step1.聲+セレトリーの基本の形を手札に揃える
step2カウンター3つ貯めながらランク4、ゼブフェーラ+墓地律動を揃える
この2stepを細かい手順などを変えて行うだけ。
手順のバリエーションも大きく分ければ基本、応用1、2の3パターンのみ。
かなり簡単です。

パターンA 基本編

聲+セレトリーorフィールド

聲+セレトリーを軸とした最もスタンダードな展開
セレトリーの場合→a-1、フィールドの場合→a-2と派生します。
大筋は同じです。

1.聲発動、Pスケールに設置
a-2の場合:フィールド→セレトリーサーチ

2.
a-1.2の場合
セレトリーns→シェルタサーチ→インヴィターレサーチ

3.インヴィターレ→聲をサーチ+EXに加える
4.聲2体P召喚
5.悪魔の聲→シェルタコピーしてサーレサーチ
6.サーレで律動落とし (この時点で悪魔の共鳴C3つ)
7.天使の聲→サーレコピーして1ドロー
8.EXに出した聲1体でゼブフェーラ
9.聲+セレトリー→バグースカ

パターンB 応用編1

セレトリー墓地効果を活用して無理やりセレトリーに触って展開をつなげる。
派生いくつかあります。

b-1.聲+インヴィターレ

1.聲発動、Pスケールに設置
2.インヴィターレ→セレトリーss→アルテミスLS
3.セレトリー墓地効果で回収
4.セレトリーns→シェルタ→フィールド
→悪魔の聲をサーチ→P召喚
5. 悪魔の聲→シェルタコピーしてサーレサーチ
6.サーレで律動落とし (この時点で悪魔の共鳴C3つ)
7.アルテミス1体でゼブフェーラ
8.聲+セレトリー→バグースカ

b-2聲+サーレ(b-3シェルタ) 律動サーチ

律動サーチすると通常発動+ゼブフェーラコピーで妨害が一個増えて強いです

1.聲発動、Pスケールに設置
2.サーレ→セレトリー墓地に
 b-3の場合 シェルタ→サーレ→セレトリー墓地に
3.セレトリー墓地効果で回収
4.セレトリーns→シェルタ→インヴィターレ サーチ
 b-3の場合 セレトリーns→インヴィターレ サーチ
→聲をサーチ+EXに加える
5.聲2体P召喚
6.悪魔の聲→シェルタコピーして律動サーチ(この時点で悪魔の共鳴C3つ)
7.天使の聲→サーレコピーして1ドロー
8.EXに出した聲1体でゼブフェーラ
9.聲+セレトリー→バグースカ

パターンC 応用編2

インヴィターレで聲に無理やり触って展開繋げる

セレトリー+インヴィターレorシェルタ 律動サーチ

1.セレトリーns→インヴィターレorシェルタ(手札にない方)サーチ
2.インヴィターレ→聲をサーチ+EXに加える
3.聲発動、Pスケールに設置
4.シェルタ→サーレ→Eセレトリー落として回収
5.聲+セレトリーの2体P召喚
6.悪魔の聲→シェルタコピーして律動サーチ(この時点で悪魔の共鳴C3つ)
7.天使の聲→サーレコピーして1ドロー
8.EXに出した聲1体でゼブフェーラ
9.聲+セレトリー→バグースカ

超応用編 上振れパターン


サンプルデッキレシピ


初動枠の採用優先順

セレトリー、聲、フィールド、シェルタ、インヴィターレ、サーレ
これらは上で説明した展開の初動になる魔法です。
これらの優先順位をつけるとこうなります。
ティアSSS フィールド
ティアSS セレトリー、聲
ティアS インヴィターレ
ティアA シェルタ
ティアラB サーレ

フィールド
→聲、セレトリーの好きな方を状況に応じてサーチできる神

→貼れてないとお話しにならない
セレトリー
→唯一の1枚初動+テーマカード実質なんでもサーチ(聲もフィールドかインヴィターレ経由でサーチできる)
シェルタ
→偉いと思われがちですが、聲貼れてない場合セレトリーへの無効妨害が貫通できない。
その点ではインヴィターレの方が強いです。
※インヴィターレなら最低限バグースカが立つ

聲ない時などにやる1枚戻し2ドローギャンブルはだいたいうまくいきません。
だったらいかなる時も確実に最低限の盤面にモンスターを供給できるインヴィターレの方がいいです。

サーレ→聲引けてたらセレトリーサーチできるからシェルタと同じくらい役に立つ。
聲貼れてないときの坊主まくりはだいたい信用できない

ディサルモニア

2枚初動にはならない事故要因ですが、いろんな役割があるので1枚必須です。
・いい感じにカウンターを補充できる
・墓地から律動を回収して妨害数増やす
・妨害もらった際のリカバリー
・2巡目以降のリソース維持

律動

スケールさえ貼れてればどんなに妨害くらっても1妨害になる。
けど、1枚採用です。
カウンターを溜めたり基本展開をするという意味では役割が薄く、全部の展開が通るとか素引きしてても何も起きない。後手で引くのが弱い。
先行でサーチして構えられるのが強いのであって、いっぱい入れて強いカードではないです。
いいね?

永続魔法罠

基本的にバグースカゼブフェーラでは妨害の質も量も足りないし、
基本展開に2枚初動+コストを使うから手札誘発の貫通が難しい。
そこで、永続に頼るのがおすすめです。

裂け目はドロバとGを牽制しつつパターンB(セレトリー墓地効果を使う奴)以外の展開ができます。
※バグースカなどのX素材に埋めたセレトリーはちゃんと墓地に行って回収されてくれます。
cf.裂け目の裁定

カイコロはニビルケア
サモリミはバグースカの天敵、リトルナイトをケア出来ます。
センサー万別はゼブフェーラバグースカを
ゼブフェーラ+マスカレorラグナゼロorリトルナイトのような形に崩すことで影響無く開けます

後攻札

コズサイは魔封じなどの永続が無理な点とスネークアイにPゾーン埋められるのを誤魔化すために入れます。
一滴もスネークアイ対策です。
クシャトリラシャングリラは無理です。
あまりに無理だったら篝火→倶利伽羅天童。
三戦の号→除去を入れます。

手札から捨てて強いカード

聲のコストで捨てて強いカードという意味なのでメタルフォーゼフュージョンか、救いの架け橋ぐらいが候補です。
架け橋はコバルトが☆4でP召喚できるし、フィールドがティアSSS初動なので神。
フィールド経由やセレトリーを経由せず聲引けてる日展開伸びるから強いです。

メタルフォーゼフュージョンについてもまあまぁ。
捨てたら強いだけで単体で引いたらゴミなのでホルスとか墓地利活用テーマと合わせるのが良いです。

EX

バグースカ

エースです。絶対に2枚積みましょう。
2枚目の役割
・1枚目を処理された後の切り返し
・1枚目が生きてた時攻撃表示にして展開→盤面処理したあと相手のライフが残ってたときの制圧しなおし
・アーゼウスの下敷き

マスカレーナ

リトルナイトはもちろんカウンターがあるとか相手ターンにヴァルモニカL1を出せるのが強いです。
※ゼブフェーラの墓地魔法罠コピーには名称ターン1がない
ssには名称1がついてるので、天使の聲のp効果などを使いそうな時は気をつける

ラグナゼロ

1推しの1枚。
悪魔の聲P効果の相手のATKデバフのおかげで誰でも除去出来ます。
1ドローのついてくるドランシアだと思ったらクソ強くない?(魔法罠割れないけど)

深淵に潜む者

相手のデッキわからない限り先攻でだすことはないですが、
捲るときスネークアイや炎王のリソース供給を絶つのに役に立ちます。

拡張性

基本はシンプルですが、いろんなデッキタイプが開拓でき一生遊べます!
今後マスターデュエルに実装される新カードとの組み合わせが強力です!

ホルス(おすすめ)



斬機(イチオシ)


閃刀姫


ナチュル竜剣士(これはMDですぐ組める)

幻奏(たぶん3〜5ヶ月後実装)

純ヴァルモニカ(多分今回追加されない新規入り)

デモンスミス(半年以上先)

デモンスミスはまだ使ってないので、
いちばん信頼してるラナンさんの動画を紹介します


気になることがあったらTwitterかコメントで聞いてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?