見出し画像

SREE in 緑十字展2023@ポートメッセなごや

この投稿には次の内容が含まれます。
#SREEの活動記録


こんにちは。
企画・広報担当の塚本(@Riku.T)です。

今年9月、愛知県名古屋市で開催された緑十字展にSREEが出展しました。

展示会概要
会期:2023年 9月27日(水)~ 29日(金)
会場:ポートメッセなごや – 〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目

今回の展示内容は、relicaクイックFAターミナルと絶賛開発中のバッテリー式防犯カメラでした。

クイックFAターミナル+アルコールチェッカー

このプロダクトは、12月1日に施行される道路交通法改正に対応しています。
道路交通法改正によって今まで飲酒検査が不要だった事業者も、その対象に入ることになります。詳細は"警視庁公式WEBサイト"よりご確認下さい。

飲酒検査が必要な事業者
✅ 乗車定員11人以上の自動車を1台以上使用する事業所
✅ 乗車定員10人以下の自動車を5台以上使用する事業所

※飲酒検査が必要な事業者=安全運転管理者の専任が必要な事業者

法改正の背景には、昨今の痛ましい飲酒運転事故の増加が関係するそうです。社会から飲酒運転を撲滅すべく、今回の法改正が決定されました。

名称未定 - 開発中バッテリー式防犯カメラ

カメラ本体

こちらはrelica G2の兄弟機として開発を行なっているモデルです。relica G2に比較し、バッテリー容量が大きく更に…

カメラ+太陽光パネル

なんと専用太陽光パネルと連動します!つまり、太陽光パネルで給電することができるんですね。手軽な点は変わらずに、更に持続可能な撮影を実現しました。


展示会の話に戻りますと、緑十字展は労働災害防止を目的としています。
そのため、relicaクイックFAターミナルや防犯カメラをご紹介するには、ピッタリな展示会だったわけです。

他のブースでは、ヘルメットや作業用手袋、産業用ロボットが展示されていました。

今回はクイックFAターミナル2台に加え、バッテリー式防犯カメラ1台を展示しました。弊社メンバーは3名参加しました。

参加メンバー
✅ 営業から松山(@Kazushi.M)/飯沼(@Yoshiko.I)
✅ 企画から塚本(@Riku.T)

今回は、約2×2mの小さなコマで展示しました。当初「狭いかも」と考えていましたが、2-SKUを展示するには十分なスペースでした。4-SKUを超えるようであれば、3倍〜4倍のスペースは必要になりそうです。

会期前日の26日、私と松山の2名で設営を進めました。
組み立てに必要な部品が足りていないといったトラブルもありましたが、無事有り物で設営できました。

設営が完了してにっこりです。
 ※写真はにっこりしていません。

営業の松山(@Kazushi.M)です

翌日27日、開催初日を迎えました。

この日も前日の2名体制です。多くの方には、午前よりも午後お立ち寄り頂きました。

クイックFAターミナルは、42インチのモニターにPVを流しながら実演することで、来場者の方々に商品特性を深く理解頂けました。

 ※設営時のリベンジとしてスタンプでにっこりを表現しました。

@Kazushi.Mと来場者さま

ご紹介の結果、多くの方からパンフレットのご要望を受けました。

初日から大盛況!…とまで言えませんでしたが、多くの方がご来場されていました。

2日目、初日よりも更に多くの方に弊社ブースへお立ち寄りいただきました。

お腹の減った正午。飲食ブースへ向かうと、行列が並んでいました。いろいろあって悩みましたが、比較的列の短かったケバブ屋を選び急いで戻りました。

展示会イベントの飲食ブースあるある🍚

午後、松山から飯沼へ交代するも変わらずの盛況です。
複数名でお立ち寄り頂き、意見を交わしながら様々な使用方法をご検討されている姿を見かけました。

2日目

最終日、飯沼のみの参加でしたが、大変多くの方に興味関心を持って頂けたようでパンフレットも大分減りました。

減って安心😌

バタバタでしたが、あっという間の3日間…

参加メンバーは閉幕直前の「蛍の光」が流れたとき、安心感と達成感で満ち溢れたと口を揃えていました。



飲酒運転撲滅のため改正された法制度。
突然のお知らせに驚かれている事業者さまも多くいると思います。
その中で、弊社展示品を様々なご来場者さまに見て頂けました。今回、展示したクイックFAターミナルは、事業者を守るだけでなく、その先の運転手や歩行者をも守ることのできるプロダクトです。

社外の多くの方々に知って頂けたことは、社員一同嬉しく思っています。

これからも期待を超えられるような取り組みをしていきますので、今後のSREEとrelicaに是非ご注目ください。

それでは、今回のスタジオブログはこの辺で。
またお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?