見出し画像

🟧就労継続支援B型の総量規制が始まりました R6/5/12投稿


令和6年度報酬改定では、『総量規制』に関しても次のような改定が行われています。


(指定障害福祉サービス事業者の指定)

第三十六条 

1~5(略)

 関係市町村長は、主務省令で定めるところにより、都道府県知事に対し、第二十九条第一項の指定障害福祉サービス事業者の指定について、当該指定をしようとするときは、あらかじめ、当該関係市町村長にその旨を通知するよう求めることができる。この場合において、当該都道府県知事は、その求めに応じなければならない。

 関係市町村長は、前項の規定による通知を受けたときは、主務省令で定めるところにより、第二十九条第一項の指定障害福祉サービス事業者の指定に関し、都道府県知事に対し、当該関係市町村の第八十八条第一項に規定する市町村障害福祉計画との調整を図る見地からの意見を申し出ることができる。

 都道府県知事は、前項の意見を勘案し、第二十九条第一項の指定障害福祉サービス事業者の指定を行うに当たって、当該事業の適正な運営を確保するために必要と認める条件を付することができる。



市町村等の障害者施策推進協議会を経て総量規制が行われのかなーとなんとなく考えていましたが、もう既に総量規制がおこなれつつあるようです。

冷静に考えれば、令和5年度までも総量規制をやっている地域はやっていたので、その根拠が明確になっただけですので、そりゃそうかとも思えます。

(本当に障がい福祉計画の見込量が正確なのかという疑念はありますが)


令和6年度報酬改定では就労継続支援A型でかなり厳しい改正が行われており、既に廃業やB型への転換の話をいくつか耳にしています。

ただ、B型で総量規制が行われるとなると、A型利用者はどうなるのかという心配が生まれます。


社会保険の適用拡大や最低賃金アップなど、事業運営が厳しくなってきているA型事業所も増えてきており、今後の動きが気になるところです。


一宮市

https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/fukushi/shougaifukushi/1021556/1023204/1054794.html


姫路市

https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000027460.html

.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?