見出し画像

ファッション迷走解決法 前編

40歳を超えて、今まで似合っていたはずのものが似合わなくなって服選びが難しくなったと思ったことはありませんか?愛用していたブランドのラインナップがなんだかしっくりこなくなり、ちゃんと試着して買ったはずのモノが、家で再度試着してみたら違和感を感じ「なんでこれ買ったんだろう?」となる現象はなんと名前を付けたらいいのか。


若いときから体重がそれほど変わっていなくても、同じ体重ながら隠したい場所や丸くなる場所がちょっと違ってきていて、昔と微妙に体形が違うことに自分の感覚が追い付いていないせいなんだと推測してます。

昔は、そもそも若さということ自体が魅力で、それが服を引き立てる要素となり、ちょっと外しているジャンルの服でも似合ってきてしまったのが、歳を重ねると、ジャンルを外れたものが段々厳しくなり(というか痛々しくなり)、自分自身に似合うスタイルを見つけないと、ファッションが迷走してしまうんですよね。もちろん、服なんて自分自身を楽しむためのものですから、自分が好きで心地よいと感じるスタイルを選ぶことが大切なんですが、ぶっちゃけそこまでこだわっていないから、手っ取り早く、私に似合うものに出会いたい(笑)。


そんなとき、お助けになるのが
【骨格診断】と【カラー診断】と【顔タイプ診断】です。


【骨格診断】はざっくりいうと、体形別に似合うファッションの系統を教えてくれる。自分の骨格タイプに合わない服は野暮ったく見えるので、それを防いで、スタイル良く見える系統がわかります。【カラー診断】は、ざっくりいうと個人の魅力を引き立てる色を教えてくれます。合わない色は顔色が悪く老けて見えるので、そうではなく、若々しく見える色がわかります。

似合うファッションのテイストを教えてくれるものには、さらに【顔タイプ診断】というものもありまして、こちらは顔の印象に合ったもので、似合うファッションの系統を教えてくれるものです。全体の雰囲気のイメージアップが図れます。

【骨格診断】は体形にあった提案に対し、【顔タイプ診断】は顔だけで見るのが特徴なので、場合によっては【骨格診断】と【顔タイプ診断】で違うものが出るかもしれないんですが、スタイル良くみせるなら【骨格診断】で、雰囲気のイメージアップなら【顔タイプ診断】です。


似合うファッションを教えてくれるもの

【骨格診断】体形に沿った提案
【顔タイプ診断】顔の印象に沿った提案
【カラー診断】メイク、服、持ち物全般への色の提案


どれもちょっと検索すればいくらでもでてくるぐらい、簡易なものはWEBで手軽にできて、本格的なものはサロンでできます。イベント催事とかでやっている場合は比較的リーズナブルなんですが、常設のサロンはちょっとお高いんですよね。とはいえ、いつまでも迷走しているよりは…、ってところでしょうか?特に【カラー診断】はドレープを使った見てわかる診断なので、一番納得感ありますよね。やってみると、なるほどなー、って感じはあります。

私は中学校からの友人が、地元で10年ぐらい前からこの診断をやっていて、たまたま早くから知っていましたが、最近になっていろんなところで取り上げられているように思います。若い頃は、何でも着こなせてたのに、いつの間にか、しっくり来ない、になっていた場合はお助けになるかと思いますので、お試しあれ。(とりあえず、診断検索だけでも)


骨格診断×パーソナルカラー本当に似合うBestアイテム事典


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?