見出し画像

〜episode9〜 会いたい

1人で何かをコツコツやるのは嫌いじゃないけど
誰かと一緒にやった方が発見(多方向からの視点)が
多くあるので、常に誰かといたい。
しかし、多すぎると人酔いしてダウンする🤢
どうも、東川です。

最近真面目に考えすぎるので、今回は緩めに笑
そして、走りの学校に全く触れていないことにも
気づいたので、少々焦り気味で書いております笑笑🙄

走りの学校入学後

週に2本、テクニックとフィジカルの宿題を行い
可能な人はそれを撮影していく。
その内容については、走りの学校へ‼️
改めて思うけど、撮影できる人はした方がいいですね🧐
僕もそうでしたが、1人で練習することがほとんどなので
「誰かに見てもらう」「アドバイスをもらう」手段がないんです。

こんなご時世ですから、堂々と誰かと会って練習っていうのも
なかなか厳しいですし、当時はより制限されていました。
今だからこそ言えますが、始めた頃の映像と比べると
その差は一目瞭然です。
それにプラスして、投稿して講師の方々にいただくコメントが
率直に嬉しかったというのもあります🥰
これも継続の理由に挙げられますね🤔

今では走りの学校のメンバーもどんどん増えて
投稿数も増えてきました。そこで自分も含め講師の方々だけでなく
これまで積み重ねてきた人たちが、同じような経験から
コメントをしていく。素晴らしいなぁっていつも思います😌
最近コメントしてなくてすみません😅

会いたい

最初はとにかく、このテクニックとフィジカルの宿題を
コツコツ積み重ねていました。そしてある時思ってしまったんです。
「あ、この人に会いたい」
和田校長、羽田真弓先生、野口勝成先生に対する
先日書いた「興味」が止まらなくなってしまったんです笑🤣

そんな時に始まったのが「練習会」
対策をしっかりとった上で、有料ではありますが
走りの学校の練習を直接教えていただき、一緒に行うというものです。
他にも、当時は測定会などもありましたね🥰

何度かの練習会、最初の方は仕事の都合で参加できずにいて
満を持して、練習会に参加‼️
和田校長ではなかったものの、勝成先生、羽田先生と
待望の顔合わせ!あの日のことは鮮明に今でも覚えています☺️
いつか語る日が来ることを楽しみにしています✨

まさかの大雨でしたが、超楽しかった‼️
HPの写真にも確かなっていた気がしますね😁
大人の参加者が自分というのもあり、普段の仕事と
変わらない感じで入れたので、気持ちも相当楽でした。

性格上、どんな方か想像してしまう癖があって
それがどれほど合っているのかなど、自分のメンタリズム,心理学
を試すようなことをしていました笑🤣

詳しくは、インスタグラムに書いてますが
羽田先生はイメージ通りの素敵な方で、まじ惚れます🥰
1番イメージが掴みやすかったのも羽田先生ですね😁
同じ幼児教育のスペシャリストということで、学ぶことばりです。
羽田先生とタッグを組んで幼児教育するのが僕の夢の一つですね😁

思い出させてくれた

勝成先生にはものすごく感謝をしていて
直接言葉でお伝えできていないのがもどかしくあるのですが
挫折の頃から失っていた「闘争心」「自尊心」
再び蘇らせてくれたのは間違いなく勝成先生です。
練習会のラスト、ガチで勝負しよう‼️
そういって120m全力で勝負しました。もちろん負けました。
ですが、今まで自分1人で練習してきて
誰かと競うことをしていなかった自分が久々に感じた「敗北感」
でも、あぁだめだ...そうは全く思わなかったんです。
正直未だにそこの言語化が出来ていないんですが
今でも走りの学校もメニューを続けて行っていけているのは
この日があったからだと、確信しています😌

羽田先生、勝成先生。本当にありがとうございました🎉

というわけで、今回は超ゴマをするように
走りの学校について書きました笑
でも、間違いなく僕の経験の一つですし
学ぶことが日々ありすぎて、嬉しくも大変です🤣👍
これからも、走りの学校の一員として精進していきます。

次回〜episode10〜 始まり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?