見出し画像

2022年の振り返りをYWTで実施する

YWTとは日本能率協会コンサルティング(JMAC)が提唱した振り返りフレームワークであり、「Y:やったこと、W:わかったこと、T:次に行うこと」の頭文字からYWTと呼ばれています。

2022年の振り返りをコンパクトに行うために今回試してみました。

Y(やったこと)

  • 3年勤めた会社を辞めて、39歳で転職(エンジニア)

  • オンラインゲーム(FF14)にハマった

  • マイナンバーカード作った

  • アマン東京でアフタヌーンティー

  • 19,250円で脳ドック受けた。結果異常なし(参考:https://smartdock.jp/

  • 夏休みにヒルトンお台場でホカンスした

  • ランニング始めた

  • 1年で読んだ本は9冊、月0.75冊

    • Googleエンジニアリング

    • チームトポロジー

    • Dockerコンテナ開発・環境構築の基本

    • リファクタリング

    • GCPの教科書1-2

    • 吉田直樹の日々赤裸々1-3

  • コロナになってPayPayコロナ給付金、住友生命お見舞い金をいただいた

  • 立ち上げたブログが少しずつ少しずつ収益化し始めた(ブログ:https://tokukichi.com/

    • Amazon アソシエイト: 3,184円

    • A8(Udemy): 2,963円

    •  Google Adsense: 904円

W(わかったこと)

  • 転職後、仕事に慣れるまで1年かかる

  • FF14はソロもいいがFCに入っていろんな人と関わりながら遊びたくなってくる

  • 読書量年間12,13冊(日本人の平均年間読書本数)と比較して平均以下(参考:https://web8.co.jp/topics/100reading/

  • 早期発見で後遺症のリスクを軽減できるなら、脳ドックは定期的にいくと安心できる

  • 継続するためには、モチベーション維持する方法より、習慣化する方法をまず考えた方がよい

  • GCPの実務的な知識が弱く、仕事で苦労することが多い

T(次にやること)

  • 少なくとも読書量年間12,13冊(日本人の平均年間読書本数)達成する

  • FF14のFC加入 or 立ち上げする

  • ランニングを習慣化する

  • GCP認定試験に合格する


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

よろしければサポートお願いします!クリエイター費として利用させていただきます!