
スプリンギンで何作る?色んな作品ジャンルを見てみよう
こんにちは。しくみデザインで営業をしていますウェイです。
スプリンギンでは日々、様々な作品が生まれており、スプリンギンを開くたびに、色んな発見があります。
最近ウェイが感じているのは、作品ジャンルの広がり!
ちなみにTwitterで注目ジャンルを募集したところ、このような結果に
質問です!スプリンギンの注目ジャンルは...??👀
— Springin'(スプリンギン)*創造的プログラミングアプリ (@springin_jp) April 7, 2022
これから皆さんが作りたいものや遊びたいものを教えてください〜!!
やはり作品数も多くあるゲームが注目ジャンルとしてもメインですね。
ただ、マンガやアートに注目している方も結構いるようです。
スプリンギンで生まれている作品ジャンルの数々
スプリンギンで生まれる作品ジャンルは、アクションゲーム、頭脳系ゲーム、自由研究などのレポート発表、デジタル絵本、デジタルアートなどなど・・・・
本当に色んな作品ジャンルがあり、運営メンバーが想定していないような作品もあったりします

スプリンギンは、数としてはゲームが多いですが、作品ジャンルとしては、ゲームに限定しているわけではございません!!
ちなみに、ウェイ(私)が注目しているジャンルは”マンガ”です!
こちら、スプリンギンをテーマにした作品(マンガ)です。しくみデザインのメンバーが頑張って制作しておりますので、是非ご覧ください♪
スプリンギンを使うことでキャラクターに動きがつけられたり、選択肢で次のストーリーが変わる!なんてことは簡単にできそうですよね。少し作ると、途中でミニゲームがあって、クリアしないと次のストーリーが見れないなんてこともできると思います。
ウェイ(私)が気になる作品をご紹介
クリエイターさんが作るスプリンギン作品の中で、個人的に好きな作品をピックアップしました。
特別に2つだけ、少しだけ中身を公開です!
まほう少女スプりん(牡羊座のムウ@AriesMuさん)
気になるポイント
・スプリンギンならではの様々な工夫がされたマンガ。
・BGMと動く漫画とミニゲームのバランスが良く全体通して楽しい。

見てるだけ(Pika@Pikakenさん)
気になるポイント
・本当に見てるだけ。(スタートボタンだけ押しますが)
・シンプルなんだけど、デジタルならではの表現でとても綺麗。

続いて、どんどん紹介していきます。
ぜひ、スプリンギンアプリにて触ってみてください。
◆ダウンロードはこちら


Elevator To Heaven 天国へのエレベーター(さくさく@1950)
気になるポイント
・マンガなんですが、動きを入れる箇所や音の使い方が絶妙。
・ゲームも含まれており、しっかりとしたゲーム設計で難しく面白いです。
ドミノ?(犬@sssss_sssさん)
気になるポイント
・見ていて気持ちよくなるような倒れ方。
・単純に物理演算だけではこうならないので、実は見えないところで上手く調整して作っている?!
パンダのひみつ(MTKC@spacemtkcさん)
気になるポイント
・THE出落ち作品です。シンプルだけど、何度も見てしまう。
・見るだけの作品も全く悪くありません。こういうのも好き。
マーチングバンド(Kotaro@kota7097さん)
気になるポイント
・絵作りが可愛い。ちょっとずつ動く背景が好き。
・触ることで、動いて音を奏でられるので、子供と一緒に遊びたい。
メカニズム-MECHANISM-(牡羊座のムウ@AriesMuさん)
気になるポイント
・メカニズムの物理を絵とスプリンギンで再現し、なんと操作も出来る。
・なによりずっと見てしまう。
ゲーム以外の作品をいくつか紹介させてもらいました。
ゲームが悪いとかは全くなく、むしろ適度にゲーミング要素が入るとより楽しい作品にもなると思います。どれもとても面白く素晴らしい作品ですよね。
私のピックアップ作品、如何でしたでしょうか。ぜひ、アプリダウンロードいただき、実際に作品で遊んでもらえたらと思います。
◆ダウンロードはこちら


NEO CREATORS AWARD(ネオ・クリエイターズ・アワード)
続いて、ご案内です!
しくみデザインが主催する、日本や世界を牽引していく新しい世代のクリエイターを発掘し表彰する学生クリエイターのみ対象のコンテストを開催いたします!
こちらのアワード、ゲーム・デジタル漫画・動く絵本・アニメーションなど作品のジャンルはなんでもOK。スプリンギンを使って、オリジナル作品をエントリーください♪
運営メンバーが想像していないような作品ジャンルが生まれるのではと、本当に楽しみです。クリエイターのみなさんと共に、作品だけでなく、新しいジャンルそのものを作っていきたいと思います。
以上、ウェイでした。