見出し画像

カーボネイト CZ P-09のトリガーを改良した件について

糞トリガー
糞タイトル
糞サムネ
完璧なウンチだ ブリブリか?

前提記事

2ステージトリガーについてお話します…
みんな 2ステージトリガーって知ってるかな?
2ステージトリガーというのはね

たとえば トリガーを引くと 落ちる直前重さが変わるとか
次には 変わったところでわずかに引くとハンマーが落ちて 気持ちがいい
といったことを2ステージトリガーというんだ

よい銃のトリガーは 2ステージ なんだよ
そして 米軍は Beretta 92Fと SIG SAUER P226は どちらを 採用したかな?
もちろん Berettaのほうが 2ステージトリガーな上にセーフティまで付いてるから 採用だよね?

1ステージトリガー や 2ステージトリガーの 2ステージ目の部分に 長さが 集中するとね
その銃は 糞銃扱いに 生まれ変わるんだって イヤだねぇ

今 2ステージトリガーを 採用していない銃は これから先 2ステージトリガーを 採用しようね(VFC M4系列はクルセイダーの2ステージトリガーがオススメ

今 2ステージトリガーを行なっている 良い銃は 使おうね!
そして お父さん お母さんを含めた みんなを 大事にして
みんなのために 生きようね!

真面目な解説をしてくれる他サイトさま記事

メディアガンデータベース

あきゅらぼ

シングルアクション時のトリガーの長さ

遊び 6mm
2段目 6mm
合計12mm

今回の作業で

遊び8mm
2段目3mm
合計11mm(1mmはなぜかオーバートラベルに追加になりました)

施術内容

まずスライドを外しておきます

まずはトリガーとシアの仕組みを理解しよう

ハンマーのシアがわかりやすいところにあるおかげでこういう仕組みだと理解できる

トリガーを引くとシアがせりあがりハンマーが落ちる仕組みだ
なるほど簡単だ

大きく分けでハンマーの段差を削るか
ハンマーの段差に何か敷くか

どちらかとなる
この施術は後者となる

フレームを簡易分解しよう

まず無理矢理セーフティを下に押し下げる
ここにバネとクリックを追加するパーツがあるからそれを逃がさないようにこのように壁のある皿的なものを使うとよい

セーフティは右面はともかく左面は何も引っかかるのはないはずだがとにかく固い
本当に引き抜くだけだがプライヤで引っ張ってもハンマーとマイナスドライバでたたいてもびくともしなかった
20分かけて格闘を続けてようやく出てきた
コツとしては右側のアンビ面を先に外す方がよかったまじふざけんなよ

具体的には上にセーフティを押し上げて90度上になったところでそこにハンマーとマイナスドライバーで右面アンビ側をこじ広げる方法
アンビ側が外れたらあとは簡単だった

この格闘のせいで汚くなった
あぁ無情
巌窟王
無実の罪(わからない解体方法)を着せられボロボロになる

銃パーツ
兵どもが
夢の跡

盛り上げていこう

ハンマーに何かを張り付ける作業だが何がいいだろうか

勿論 UVレジンだよね
10秒で固まるからね

見えづらいけど盛りました

持ったけど剥がれました

もう一度盛りました

盛ったうえでアルミテープを細かく切って貼り付けて蓋にしました

仕上げをしよう

セーフティはブルーイング液でブルーイング
亜鉛用が効かないからビビった
これ鉄だったわ…

アンビセーフティを外すのがあまりにもキレそうになったというかぶちギレ金剛だったので内径を削る
削り過ぎてもいけないので多少抜き差しの抵抗が薄い程度に

じゃあ組戻していくで
このクリックの奴とバネをこういう向きにセットして

マイナスドライバーで押さえつけながらセーフティを抑えつける

ハイ元通り
これでトリガーもセカンドステージ目を3mm引くだけで発砲できます

元通りにならなかったところもある

あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい!