見出し画像

【まとめ】『出来高・価格分析の完全ガイド』出来高が増加しているときの価格の動きは信頼性が高い #1

『出来高・価格分析の完全ガイド』(アナ・クーリング)を読了しました。

出来高価格分析の具体的な実践方法のまとめ

  1. 基本的な概念の理解:

    • 出来高(Volume): 一定期間内に取引された株式や契約の数。市場の活動量を示す。

    • 価格(Price): 資産の取引価格。価格の動きは市場の心理やトレンドを反映する。

  2. 出来高と価格の関係を分析:

    • トレンドの確認: 出来高が増加しているときの価格の動きは信頼性が高い。例えば、価格が上昇しているときに出来高も増加していれば、その上昇トレンドは強いと判断できる。

    • 逆行現象の検出: 価格が大きく動いているのに出来高が少ない場合、または価格の動きが小さいのに出来高が多い場合は、トレンドの反転の可能性がある。

  3. ローソク足と出来高の併用:

    • ローソク足パターン: 出来高とローソク足の形状を組み合わせて分析する。例えば、長いヒゲを持つローソク足が高出来高で出現した場合、その後の価格の反転を示唆することがある。

  4. サポートとレジスタンスの特定:

    • サポートライン: 価格が下がりにくいレベル。出来高が多い価格帯は強いサポートとなる。

    • レジスタンスライン: 価格が上がりにくいレベル。出来高が多い価格帯は強いレジスタンスとなる。

  5. インジケーターの使用:

    • オンバランスボリューム(OBV): 出来高と価格の動きを組み合わせた指標。価格が上昇しているときに出来高が増加していれば、OBVも上昇する。

    • ボリューム・アット・プライス(VAP): 価格帯ごとの出来高を示す指標。特定の価格帯での出来高の集中を視覚化する。

  6. 実践例:

    • トレンドフォロー: 価格が上昇トレンドにあり、出来高も増加している場合、そのトレンドに従って買いポジションを取る。

    • 逆張り: 価格が高値圏で出来高が急増し、ローソク足が小さくなる場合、売りポジションを検討する。

  7. リスク管理:

    • 損切りラインの設定: 出来高と価格の動きを見て、損切りラインを設定する。例えば、サポートラインを下回った場合に損切りを行う。

  8. 市場心理の理解:

    • 大口投資家の動き: 出来高の急増は大口投資家の売買を示すことが多い。これを利用して市場の転換点を見極める。

長年、投資に携わってきた私にとって、この本は新たな視点を提供してくれる貴重な一冊でした。これまで主に基本的分析や一般的な技術分析を中心に投資判断を行ってきましたが、出来高・価格分析(Volume Price Analysis)の重要性を改めて認識させられました。

アナ・クーリング氏の解説は、私が既に知っていた概念を深化させるだけでなく、新たな洞察も多く含んでいました。特に、出来高と価格の関係性を詳細に分析する手法は、市場の真の動きを理解する上で非常に有益だと感じました。

ただ、本書の前半部分は、投資初心者向けの基礎的な内容も多く含まれており、やや冗長に感じる箇所もありました。しかし、後半に進むにつれて、より高度な分析手法や実践的なケーススタディが展開され、私のような中級者にも十分な学びがありました。

特に印象に残ったのは、機関投資家の動きを読み取る手法についての解説です。大口資金の流れを示唆する出来高の変化パターンは、これまで漠然と感じていた市場の動きを、より具体的に理解する助けになりました。

また、著者が強調していたリスク管理の重要性は、経験を積んだ投資家である私にとっても、改めて考えさせられる内容でした。VPAを用いたストップロスの設定方法など、実践的なアドバイスは今後の取引に活かせそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?