見出し画像

転職活動【軸の作り方】

30~50万人が1年以内に転職を繰り返している。
人生100年時代、1つの会社でずっといきていくのもな。
という気持ちで始めた転職活動。

(★結局適応障害発症して、休職→内定時代→元の会社に復職予定)
一旦、復職して働けたらまた転職活動します。

そんな中で軸の作り方を学んだのでメモに残そうと思う。
まず、概念的だが、下記の考えが大前提だそうだ。

転職を何度も繰り返さないように「ぶれないものを大事にしよう」

求人票の仕事内容や条件のみで転職を決めると後悔しがち。
今まで働いている現職も入社する前に想像していた仕事内容とは相当違ったはず!条件も内定が出ないと詳細は分からない!

ぶれないもの=自身の価値観を軸にしよう。

そのために下記の2つを洗い出すべきだそう。

①転職で叶えたいことは絶対に叶えよう。
→転職理由を洗い出そう

ワタシの場合は下記の2つ
-----------------------------------------------------
・達成目的があること
・意思決定できること(裁量があること)
-----------------------------------------------------

②自身の価値観や性質に合うフィールドを選ぼう
→自分の性格に合う活躍できそうな場所を自身で選択しよう


ワタシの場合は
---------------------------------------------------
バックオフィスよりも営業向き
社会性が高い
---------------------------------------------------

事業会社の広報・宣伝・マーケが希望なのに、
営業が向いていますとのことで…

やりたいことと向いていることって違うのね。
そういうときってどうするの?

という気持ちでおります(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?