見出し画像

金継ぎ、2回目!

前回の経過
さて、前回の金継ぎから約ひと月経ちました。
室で乾かしていた器も、しっかりと接着できました。

こんな感じに接着できています。
この後は、欠けてできた隙間を埋めていきますが、今回は友人K子の大切なベトナムの器の二つ目を接着していきます。同じ器を同時に2個割ってしまったのでした。大切なものを2個も割るのはショックも2倍でしょう。その心の傷も修復致しましょう。

南方食堂のフォー(米粉めん)
と、その前に、今日はKちゃんがお昼ご飯にベジのフォーを作ってくれました。Kちゃんは南方食堂というベトナム料理のお店をイベント出店しています。
すごく大人気のお店が私だけのために出張してきてくれました。震えます。ガクブル
食べました。あぁ、、、うまい。
ベジの為、椎茸でとったお出汁が沁みます。
すごく美味しいので、チャンスがあれば南方食堂で食べてみてください。依頼すれば、出張出店も可能です。


その上、cacoさんの美味しいお菓子までいただきました。泣いていいですか・・・cacoさんは身体にやさしい、オーガニック素材やビーガンのお菓子を作って、南方食堂と一緒に活動しています。
cacoさん、Kちゃん、ありがとうございます。


麦漆で接着

さあ、今回もまずは麦漆を作って、バラバラの器に塗り、接着です。これだけバラバラだと、麦漆を塗る部分が多くてなかなか大変ですが、二人で塗っていけばあっという間です。


できました!こんな風にテープで固定して、また室で数週間乾かしていきます。

金継ぎは瞑想だ
金継ぎを通して、心を無にして手を動かすことは、瞑想のような感じがします。動く瞑想ですね。頭が空っぽになってスッキリするんですよね。今日もとても楽しくて日々の癒しになりました。やっぱり私は金継ぎが大好きです。復活2回目にして気づいてしまいました。

以前やっていた金継ぎ教室を復活させてみようかな。ちょっと考えてみまーす。

今日も読んでいただきありがとうございます。

いよちゃんのInstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?