見出し画像

マヂラブ寄席メソッドが活きるTV番組"もう中学生のおグッズ!"の話

おグッズおグッズ~~♪

大好きだった「芸人動画チューズデー」が終わってしまった後、ぽっかり空いた心の穴をちょう~ど埋めてくれる番組に出会えました。
それがバラバラ大作戦で10月から始まった「もう中学生のおグッズ!」

(ちなみにチューズデーへの愛は過去に記事にしております↓)

チューズデーの記事でもちらっと書きましたが、バラバラ大作戦の番組を通して若いクリエイターさんの新鮮な企画を見るととっても刺激になります。自由で尖った楽しい番組を若手が作れる場があるのは素敵!「野田レーザーの逆算」とかもめっちゃタイプで楽しみに観ています。

「おグッズ」も毎週もう中さんがやりたいことを全力で繰り広げている大フリーダムな番組で、その裏には制作チームのやりたいこともビシビシ感じられます。

私自身、もう中さんの絵本みたいに穏やかながら確実にぶっとんでる世界観はレッドカーペットで見てた頃から大好きだったので、このもう中ワールドを全面に出した冠番組を作りたいと思う気持ちはすっごくわかります。し、企画された方に大感謝です。握手させてください。


そんな最高の番組「おグッズ」、現時点で第4回まで放送されていますが、現状の大きな特徴は以下の3つ。

◎もう中学生と、ゲストのツッコミ芸人が毎週ロケをする

◎番組オリジナルグッズを制作、販売することが目標

◎ロケ中、ゲストツッコミ芸人は「生ワイプ」を装着させられる(その場にはいるけどワイプなのでもう中と直接会話ができないルール)


段ボールクリエーションの名手であるもう中さんの番組のテーマが「グッズ」という"モノづくり"であるのも流石ですが、一番の魅力はやはり「生ワイプ」というシステムでしょう。

ロケでもう中さんがどれだけボケ散らかしても、ロケ先の方と内容ゼロの会話を延々続けても、そもそもロケを始めようとしなくても、ツッコミ芸人はそれを止められない。外野からひたすらガヤを入れるしかないのです。

この"ガヤ"で思い出すのは、今年のはじめに波紋を広げた「マヂカルラブリーno寄席」

配信がバカ売れしたこのライブ、マヂラブを筆頭に永野やランジャタイ、モダンタイムスなど自由奔放奇天烈芸人たちのネタを他の出演者がまさしく"ガヤ"を飛ばしながら見るというもので、外野の芸人による"ガヤ"がこのタイプのネタの面白さを倍増させることはここで証明された、とされています。笑

マヂラブ寄席のメンバーを考えると、もう中学生の芸風も絶対"ガヤ"映えする!と確信できますよね。もしかしたら番組制作者の方もマヂラブ寄席から着想を得た可能性すらあります(笑)

そんなわけでこの番組も1~3回はノブコブ吉村さん、4回からはシソンヌ長谷川さんの生ワイプからのガヤによって、もう中さんの自由なボケがさらに味わい深くなってめちゃくちゃ面白いです。特にシソンヌはコントしか見たことがなかったので、長谷川さんがあんなストレートなツッコミ気質なの初めて知りました。

もう中さんの放つセリフは全部テロップになるくらいのパワーワードばかりだし、よくわからないくだりとかよくわからないハプニングとかが穏やかに連発されていって、クレイジーなのに不思議と癒されてニコニコしてしまいます。

初回と2回目にはこれまたよくわからない「おグッズの歌」なるミニコーナーも存在して、2355的なEテレのシュールな5分番組みたいな雰囲気が癖になる感じでした。ぜひ復活してほしい。

今後番組がどう進んでいくのか、グッズ制作がどうなるのか楽しみにしているこの頃ですが、こないだ衝撃のアナウンスもありましたね。近日ランジャタイ国ちゃんがやってくるみたいな。

いやすっっごいわ。スタッフさんと本当に握手したい。

もう中学生とランジャタイ国崎さんの共演、個人的にはずっと見たかったんです。それぞれを単体で見たときに絶対頭の中に「もう中さん(国ちゃん)と合わさったとこ見たいなあ…」って浮かんでくるくらい。世界観合いすぎてる。

できれば天竺鼠川原さんも一緒に3人でトゲアリトゲナシトゲトゲみたいな番組やってほしい。(笑)川原さんともう中さんはYoutubeで結構一緒に何かやってるもんね。

チューズデー同様、おグッズのスタッフさんもめちゃくちゃ信頼していますので、少しでも長く続くことを願ってTVerでいっぱい見ます。だいぶ生きがいです。今後ともよろしくお願いします。


追記:第5回の文字化けテロップが革命的すぎたので残させてください。笑

画像1

四方八方に飛び散るもう中さんのボケに長谷川さんがついていってるのも凄いですが、それにテロップも必死についていく感じ、良いですよね…

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?