見出し画像

100日オーガナイズやってみた記録-55日目

はじめに

「100日オーガナイズ」という本を題材にして、100日かけて自分と自分の周りを整えていくチャレンジ記録です。

6年前に一度チャレンジしたのですが、その振り返りも兼ねて、再びチャレンジ中です。

毎日投稿ではなく「ゆるく、できる時にできる範囲で」トータルで100日間かけて投稿しています。途中で空白期間があったりもしますが、期限は設けていないので、いいんです。
「途中だらけは生きてる証拠!」

▼題材はこちら(Kindle Unlimitedで読めるよ)

55日目 吊り戸棚のチェック

・何がどれだけあってほしい?
・何がどれだけある?
・使っている?
・保管状態はいい?
・収納方法は適切?(直置き、かご、引き出し等)
・収納場所は適切?もっと適した場所がある?
・使いやすい?
・古いものはない?
・量はちょうどいい?
・使い勝手に満足している?
・今後こうなったらいいなあと思うことはある?

「100日オーガナイズ」より

6年前のわたしの回答

【2017年10月29日のわたし】
全出しして、棚板拭いて、分けて、入れるものに合わせて棚板の高さを変えてみた。(初期設定の高さのままだった…)
使う頻度が低いものは上に。
出し入れするものは、手の届く一番下に。
まとめて出しづらいお弁当グッズは、今後トレイなどに入れてまとめたい。

2017年10月29日の吊り戸棚

今のわたしの回答

【2024年1年6日のわたし】
全出しして、棚板拭いて、分けて、使わないものを捨てて、戻した。
昨年から、ずーーーーーーっと先延ばしにしてたのは、この吊り戸棚を全出しするのが億劫に感じていたから。

かかった時間を確認してみたら、32分だった。
うん。
所詮、そんなもんなんだよね。
大して時間はかからないし、そんなに大変なわけでもない。

先延ばしをクリアして、スッキリした新年。

2024年1月6日の吊り戸棚

6年間の変化

お菓子作りが気軽にできるようになったから、材料と型の定位置が手の届きやすい場所になっていた。

ラップやクッキングペーパーなどの予備が常にストックされているようになっていた。

さいごに

◻︎弁当箱を買い替えること

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,546件