見出し画像

100日オーガナイズやってみた記録-56日目

はじめに

「100日オーガナイズ」という本を題材にして、100日かけて自分と自分の周りを整えていくチャレンジ記録です。

6年前に一度チャレンジしたのですが、その振り返りも兼ねて、再びチャレンジ中です。

毎日投稿ではなく「ゆるく、できる時にできる範囲で」トータルで100日間かけて投稿しています。途中で空白期間があったりもしますが、期限は設けていないので、いいんです。
「途中だらけは生きてる証拠!」

▼題材はこちら(Kindle Unlimitedで読めるよ)

56日目 ゴミ箱の見直し

・どんなゴミ箱が家にあってほしい?
・ゴミ箱はいくつある?
・便利に使っている?
・状態はいい?
・置き場所は適切?
・気に入っている?
・今後こうなったらいいなあと思うことはある?

「100日オーガナイズ」より

6年前のわたしの回答

【2017年10月28日のわたし】
ゴミ箱は全部で5個。
キッチンのシンク下に可燃、プラ、紙、缶の分別で4個。ペットボトルと瓶はビニール袋をフックにかけてそのまま入れる。
可燃用のゴミ箱フタの開閉部が壊れたままだけど、ポイっと捨てやすい&中は見えにくいのであえてこの状態が快適(笑)35日目に見直して取り寄せた、紙と缶の分別用のフタ(縦開きver.)を本日取りに行って、装着完了!
洗面所にオムツ用のクルリンポイ1個。ちょうどカードリッジが無くなり、また購入するかどうか悩んだものの、オムツの使用量も減ったので、中の部分を加工して20Lのビニール袋を入れることにしてみた。袋のサイズぴったり、捨てる時のストレス軽減、カートリッジ代の節約&買いに行く手間も無くなり、ひとまずOK!
オムツ卒業したら、クルリンポイに別れを告げる予定。

2017年10月28日のゴミ箱

今のわたしの回答

【2024年1年7日のわたし】
ゴミ箱は、キッチンと洗面所に計6個。
可燃、プラ、紙、缶はシンク下に、ペットボトルはバケツに入れて、シンク横に。ビンと不燃は都度、ベランダへ…で落ち着いている。
今日は、ゴミ箱のフタを拭いて、ゴミ箱をどかして床を拭き掃除して、完了→計4分。

2024年1月7日のゴミ箱


6年間の変化

おむつのクルリンポイ!懐かしい!!!
炭酸水を飲むようになって、ペットボトルの空き容器が増えた。

さいごに

大して変化はないと思っていたゴミ箱ですら、使い方も量も微妙に変わっていくんだから、生きていれば、毎日変化していくのは当たり前なんだな〜と思ったりした。




この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,524件