マガジンのカバー画像

年初の問い

18
年始は、目標ではなく、問いを立ててみませんか。途中で達成できず諦めてしまうことなく、一年間ずっと問いと一緒です。問いは、タイミングによって自分の答えが変わってきますので、終わりが…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

2020年 共に歩む3つの問い

2020年の問いが完成しました! ひとつめを先に書いてしまったので再掲になりますが、まとめてみたほうが全体が伝わりやすいので、こちらにも載せます では、ひとつめから! ◆ひとつめ:突き抜けたインパクト突き抜けたインパクトを生み出すために、拘り抜かなければならない所、手放さなければならない所はどこか? 最初に問いを立てたときは、【価値】としていたのですが、ふたつめ、みっつめを考える過程で変わりました。 いまの願いは、価値を生み出すことではなく、その先の【インパクト】だ

問いを持つことは 大切なものを大切にすること

昨年から始めた問い作りですが、周囲の人にも勧めています その際に、あらためて、どんな問いを立てたらいいのか自分なりに考えました 問いを立てる4つのポイントひとつめ:抽象度高く在りたい状態を掲げる ふたつめ:答えの対象を絞る みっつめ:行動が起こる問いに変える よっつめ:心躍る問いに磨く それぞれ説明します ◆ひとつめ:抽象度高く在りたい状態を掲げる問いを立てるのは、今ここではないどこかに行きたいから、考えるのであって、その言語化がまず大事です 達成目標を立て

拘り抜かなければならない所 手放さなければならない所

昨年度に続いて今年も問いを立てます。 ふりかえりでも書きましたが 1年ずっと意識し続けられるのは すばらしい仕組みです。 ただ、まだ1つしか まとまっていないのですが そこからはじめます。 ひとつめ:突き抜けた価値をうむために突き抜けた価値を生み出すために、拘り抜かなければならない所、手放さなければならない所はどこか? 今年の問いです。 昨年度の飛躍に似ていますが、【アウトプットは何かという問い】から、一歩踏み込んだ形になっています。 何に拘り抜き、何を手放すのか