マガジンのカバー画像

raplusの日本スポーツ応援&解説マガジン

オリンピック、ワールドカップ、世界選手権などのコアで深い解説を行います。このマガジンを読めばスポーツを観ることがより楽しめるかと思います。
オリンピック、ワールドカップ、世界選手権など日本スポーツの世界での活躍を主に応援、解説していきます。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

2022年世界柔道結果まとめ

2022年の世界柔道がタシケントで行われました。 日本勢の結果をまとめます。 ・男子60kg級 …

raplus
1年前
2

小平奈緒選手の実績を振り返る

小平奈緒選手が2022年10月22日の全日本距離別選手権を最後に現役を引退しました。 小平奈緒選…

raplus
1年前
4

W杯を惜しくも優勝できなかった国シリーズ7 オランダ

W杯を振り返るシリーズのスピンオフ連載ということで、W杯を惜しくも優勝できていない国につ…

raplus
1年前
3

W杯を振り返るシリーズ20 第20回 ブラジルFIFAワールドカップ ~南米開催ジンクス…

開催国は大陸ローテーション制のため、この大会は南米開催の順番となっていました。 ブラジル…

raplus
1年前
1

W杯を惜しくも優勝できなかった国シリーズ6 旧ユーゴスラビア諸国

W杯を振り返るシリーズのスピンオフ連載ということで、W杯を惜しくも優勝できていない国につ…

raplus
1年前
1

東京五輪から1年。各競技の現在地5 レスリング編

東京五輪から1年後の現在地ということで東京五輪が閉幕して1年、パリ五輪まであと2年という…

raplus
1年前
1

2022年世界柔道 各階級見所紹介

2022年世界柔道タシケントの各階級の展望です。 ・男子60kg級 日本からは東京五輪金メダリストの高藤直寿が参戦。 東京五輪の準々決勝、準決勝、決勝で高藤と死闘を繰り広げたジョージアのチフビミアニ、カザフスタンのスメトフ、台湾のヤンユンウェイらも健在で優勝争いのライバルとなることでしょう。 一方でウズベキスタンのルトフィラエフ、モンゴルのダシュダバー、韓国のキムウォンジンら長らくこの階級の強豪だった選手らは不出場。 スメトフと東京五輪のカザフスタン代表を争ったキル

W杯を振り返るシリーズ19 第19回 南アフリカFIFAワールドカップ ~初のアフリカ大…

この大会から開催国は大陸ローテーション制が採用され、アフリカ大陸で初開催されることとなり…

raplus
1年前
6