マガジンのカバー画像

22
腱(けん)とは、骨に筋肉を付着させる繊維性のひも状の組織です。アキレス腱などが腱に該当します。 腱は、筋肉の力を動きに変える関節と力を伝える役割を担っています。骨と骨をつなぐ部…
運営しているクリエイター

#コラーゲン

20240529: オートファジーは腱の恒常性を維持する

腱は、収縮する骨格筋の力を骨に伝達して身体の動きを確保する緻密なコラーゲン結合組織であり、そのマトリックスはI型コラーゲン(Col-I)が大部分を占めています。腱コラーゲンマトリックスは主に小児期と青年期に合成されますが、成人期には、腱細胞は生理的な機械的負荷と病的な過負荷に反応してコラーゲンの合成と代謝回転を増加させます。最近では、マウスの腱細胞でCol-Iが毎日協調的に分泌されていることが実証されており 、腱細胞の細胞外マトリックス(ECM)をリモデリングする能力は、腱障

20240520: 腱の血流・血管新生・腱障害の発生機序

腱障害である腱症は、アキレス腱、膝蓋腱、肩の回旋筋腱板、肘の腱などで頻繁に発生します。これらは個人の生活の質に関して問題となり、社会にとっても重要な社会資源の負担となっています。腱症には、運動時の痛み、触診時の圧痛、線維の乱れ、腱の厚さの増加、腱内の血管新生の増加などの形態変化が含まれます。血管新生は他の組織、例えば骨格筋で多く研究されていますが、腱組織では少ない程度しか研究されていません。過度の身体活動や外傷による腱の損傷は腱内の血管新生を加速し、新しい毛細血管の成長を引き

20240320 : 腱板修復・生物学的戦略・幹細胞

腱板断裂は、整形外科医が遭遇する最も一般的な肩の問題の 1 つです。治癒過程が遅く、再剥離率が高いため、腱板断裂は毎年世界中で何百万人もの人々、特に高齢者や活動的なアスリートを悩ませています。この病気は患者の運動能力を著しく損ない、生活の質を低下させます。保存的治療に加えて、切開手術や関節鏡手術は腱板断裂の治癒過程を促進するのに大きく貢献します。現在、腱板修復を促進するための新しい治療法が数多く登場しています。さまざまな生物学的刺激が臨床現場で利用されています。その中でも、多

体内時計によって健康な腱が維持される

私たちの概日リズム、つまり 24 時間の明暗サイクルに体がどのように反応するかは、腱の健康を維持するだけでなく、腱の痛みや損傷の診断や治療の情報を提供するために使用できる可能性があります。コペンハーゲンスポーツ医学研究所、デンマークのビスペビャウ病院の上級研究員であるクロエ・ヨン氏は、概日リズムと腱の健康状態との関係に興味を持っています。彼女の研究は、概日リズムの乱れが人間の腱を混乱させることを示した最初の研究でした。彼女は、その結果と、その証拠が腱損傷の新しい治療法にどのよ

オートファジー:腱の恒常性とリサイクル

オートファジーは、腱のホメオスタシスの調節と腱障害の発症に重要な役割を果たします。オートファジーはヒトの腱組織において活発な過程であることが示されています。オートファジーの活性化は、腱細胞外マトリックスの主成分であるI型プロコラーゲン (PC1) の分泌を調節することがわかっています 。オートファジーの薬理学的誘導は、組織操作された腱の超微細構造形態を変化させ、生体力学的特性に悪影響を及ぼし、機械的強度の低下につながります。糖尿病性腱損傷では、ベルベリン治療が腱線維芽細胞のオ

有料
500

ランナーの腱障害を運動後の腱内血流動態から予測する

運動後、腱の血流は増加する 腱内血流(IBF)と腱の変性変化は、アキレス腱障害のある長距離ランナーによく見られる所見です(Hirschmüller et al., 2010)。初期の研究では、IBFは、腱治癒過程の失敗における新神経支配の内方成長および腱痛の発症と関連していると考えられていた(Alfredson et al., 2003 ; Rees et al., 2014)。しかし、より最近の研究では、IBFと疼痛の重症度または機能障害との直接の関連性は報告されていな

腱障害における血管新生は悪か??

腱障害はスポーツ医学において最も一般的な疾患です。原因病因については複数の仮説が提案されていますが、多くの側面は依然として解明されていません。微小透析の研究では、腱炎内で、静止している腱であっても高レベルの乳酸塩が存在することが示されており、腱炎では低酸素状態が持続していることが示唆されています。腱障害病変内の壊死性腱細胞、動脈閉塞、および嫌気性酵素の存在は、原因病因における低酸素の役割をさらに裏付けるものとなります。腱障害における病理組織学的所見である「腱症」は、低酸素組織

腱の障害は時限爆弾!?-症状顕在化のかなり以前からコラーゲンの代謝は変化している

腱障害とコラーゲンの代謝 腱は筋の作業中に骨に力を伝え、腱組織の最適で痛みのない機能は自発的な運動において不可欠です。腱はかなりの力に耐えることができますが、スポーツや職業の負荷に関連する反復的な動作は、しばしば腱組織の過労を引き起こし、活動中の痛みと著しく低下したパフォーマンスを特徴とする腱症となる。腱症はしばしば長引き、その病因は不明です。 腱組織は主に力の方向に非常に長い線維で配置されたⅠ型コラーゲンから構成されています。コラーゲン線維は腱に独自の機械的強度を提供し

有料
500

妊娠期における運動と腱の適応

妊娠における運動器適応と傷害リスク 妊娠は、筋骨格(MSK)の特性を変化させ、軟部組織損傷のリスクを一時的に高める可能性があるホルモンの変化を特徴としています。妊娠中の MSK 損傷の蔓延自体が広範な問題であることはまだ証明されていませんが、間接的な証拠は、妊娠中に筋力トレーニングや激しい運動の頻度が高まり、結果として MSK 損傷の発生率が増加する可能性を示しています。この証拠を性ホルモンと MSK 損傷リスクとの関連と組み合わせることで、研究領域の潜在的な重要性を認識

腱と靭帯とエストロゲン

エストロゲンの生理学的応答 長い間、エストロゲンは、骨、筋、軟骨などの多くの結合組織における代謝の調節因子として知られてきました。ステロイド ホルモンのグループは主に女性の生殖管の発生、成熟、機能に影響を与えますが、骨形成などの発育プロセスや、乳がんや関節リウマチなどのさまざまな疾患にも関与しています。人間のエストロゲンの 3 つの主要な形態はエストラジオール、エストロン、エストリオールであり、エストリオールが優勢です。すべての形態のエストロゲンはコレステロールに由来しま