見出し画像

きれいな数式をTeXで書く方法

TeXの世界にご招待

 こんにちは。
 この記事は、レポートを作成する理系学生の方、テスト作成をする数学教員の方向けです。
 読者の皆様は、パソコンなどできれいに数式を書く方法をご存じでしょうか。たとえば以下のようなものです。
$${y=ax+b\\\sum\limits_{k=1}^n x^2+6x+9\\\\\vec{x}=\begin{pmatrix}a\\b\\c\end{pmatrix}}$$

 これをふつうに書こうと思うと

y=ax+b
Σx^2+6x+9
x=(a,b,c)
とぎこちない形となってしまいます。

 ではどうすればよいのか。それは$${TeX}$$というテキスト処理システムを活用するのです!
$${TeX}$$はテフと呼ばれます。いったん、$${TeX}$$という世界があって、この世界の中では数字がきれいになると想像してください。
 例えばaという文字を$${TeX}$$の世界では$${a}$$となるように。また、三角関数でおなじみのsinは$${TeX}$$の世界だと$${sin}$$ではなく、$${\sin}$$になるなどです。

TeXの世界に行くには? 

 この数式の書き方は本当に簡単です。問題はこの$${TeX}$$の世界をどうやって私たちのパソコンに導入するかです。
 これは1つのシステムなので本格的に使うにはコンテンツをダウンロードするなどの手間がかかります。
 これは面倒なので今回はこのnoteで書く方法とofficeのwordで書く方法の2つを紹介したいと思います。

noteで書く方法($${}$$)

 noteで書く方法はとても簡単です。なんと、もう$${TeX}$$の世界が導入されているのです。使う文字は半角の「$$」と「{}」を組み合わせると書けます。
 noteの表記事情のためあえて全角で書きますが、「$${}$$」と書いてください。この{}の中に数式を書くと数式がきれいになります!
 例えば半角で$${y=ax}$$と書くときれいになります。
 なお、noteには別でプログラミングのコードを書く場があります。

こういうものです。
ライターの方は+のボタンを押した際に出る下から2,3番目のコード<>を押すとできます。
この中で$${}$$と書いても反映されません。
$${y=ax}$$
ほら、反映されないでしょ?

 実際にこれを「$$」と「{}」を半角でこの白紙の場で書くと
$${y=ax}$$
となります。

wordで書く方法

 画像を貼って説明するととても便利なのですが、私にそんな技術がないので、文字で解説します。また、wordではいちいち$${}$$と書く必要はありません

  1. 「挿入」から一番右にある「記号と特殊文字」を押してください

  2. 「記号と特殊文字」から、「『数式』,『記号と特殊文字』」を選択出るので「数式」の方から、上の方にある$${\prod}$$を押してください。

  3. そしたら、「挿入」のタブの下から2つ目に「{}LaTeX」があるのでそれを押すと使えます。

 ちなみに、$${LaTeX}$$も$${TeX}$$もここでは同じようなものと考えてもらって大丈夫です。$${LaTeX}$$のほうが表記専門のプログラムみたいなイメージです。

実際に数式を書いてみよう!

 noteでもwordでもどちらでもよいので数式を書いてみましょう。ここではnoteの方で書きます。
$${y=ax}$$は言わずもがな、$${y=ax}$$ですね。
 では$${\sin{x}}$$はどうでしょうか。これはただsinと書くのではなくキーボードの右下にある「¥」または「\」を先頭に置くと書けます。なので
$${\sin{x}}$$と書くとできます!
 $${\log}$$や$${\int}$$や$${\sum}$$も同じように「¥」または「\」を先頭に書くときれいに書けます。
 それぞれ、$${\log}$$、$${\int}$$、$${\sum}$$です。

TeXを使いこなすコツ

 実をいうと著者自身もすべての数式の表記を書けるわけではありません。
$${TeX}$$で使えるコードをまとめているサイトがあるので、私はそこからコードを参考にさせていただいています。
 自分で「\sin」だとか「\begin{pmatrix}1&0\\0&1\end{pmatrix}」などを掛けるのが理想なのですが、「\begin{pmatrix}」の個所などをコピペして活用するなども、著作権などに配慮すれば私は良いと思います。
 以下、私も使っていて便利なコードをまとめて終わりにしようと思います。

使えると便利なコード例

「\\」・・・改行
「\,」・・・空白
「\\\,\\」・・・空行(改行先に空白を置けるので、その空白をまた改行している。)
「\begin{pmatrix}a&b\\c&d\end{pmatrix}」・・・行列
「\Longleftrightarrow」・・・必要十分条件

おわりに

 実は$${TeX}$$もTeXと表記していました。このように数式がきれいになるように書けると、なんだかかっこよくなりませんか?!
 wordでも$${TeX}$$を使う方が速く数式が書けるので理系学生の方や、数学の教員の方も楽にかっこいい数式を書けると思います!
 コメントで質問をしてもらえれば、私が答えられる範囲内で回答はできますので、遠慮なく質問をお受けします!
 最後まで見ていただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?