見出し画像

あなたの街にもVリーグがやってくる! Vリーグ女子のおすすめ会場紹介【中国・九州編】



10月15日(金)からいよいよ開幕するバレーボールのリーグ戦・Vリーグ。

4月のファイナルまで半年にわたる熱戦の火ぶたが切られます。

東京五輪を見て、新シーズンで一度はバレーボールを生で見てみたい、あの代表選手を見てみたい。と思っている方も多いのでは。

Vリーグは、北は北海道、南は鹿児島まで、チームがない都道府県でもいわば巡業のように全国各地で開催されるのがポイントなんです。あなたの近くの街でも開催されるかも!?

ここでは地域別にオススメの会場と試合をご紹介します。
今回は中国・九州編です。
※姫路は兵庫県なので関西ですが、岡山と近いためこちらでご紹介します。



① ヴィクトリーナ・ウインク体育館(兵庫県・姫路市)

姫路1

名前でもわかりますが、ヴィクトリーナ姫路のホームアリーナです。

チーム名を冠した試合で使われるアリーナは、VリーグV1女子はここだけ。チームカラーのピンクで装飾された席など、アリーナもヴィクトリーナ色一色です!

姫路2

姫路と言えば皆さんご存知、姫路城。駅からも見える通り、姫路駅から歩いて20分ほどと気軽に行ける距離です。6年前にリニューアルしたので、まばゆい姿が楽しめますよ。


アクセス
のぞみの一部とひかりが停車する、新幹線の姫路駅が基点となります。東京からはのぞみで3時間、ひかりで3時間半です。

姫路4

ヴィクトリーナ・ウインク体育館に行くには、新幹線の姫路駅からバスを利用するか(約15分)、JRの姫路駅から徒歩3分ほどの山陽姫路駅から山陽電鉄で一駅の手柄駅下車、徒歩15分です。バスは本数が少ないので行きはバス、帰りは山陽電鉄を使うのがオススメです。


■どんなアリーナ?

姫路3

二階席はピンクのシートが被せられていたり、ホームゲームではピンクにライトアップされたり、チームカラーに染められていてテンションが上がります。なおアリーナ席は板張りで背もたれなし。クッションシートの持参をオススメします。

二階席はあまり客席が多くないので、後ろの方でも見やすいのではと思います。


■オススメの試合
2021/11/6-7(土・日)ヴィクトリーナ姫路対岡山シーガルズ

姫路に近い岡山との試合は山陽ダービーと題され、盛り上がります。それがこの姫路のホームアリーナで開催されるわけですから、選手を後押ししようとよりアリーナがヴィクトリーナ一色に染まると思います。

なお今シーズンはヴィクトリーナ姫路の実に16もの試合がこのヴィクトリーナ・ウインク体育館で開催されます。10、11、1、3月と、シーズン中ほぼ毎月試合が! もし急に週末に予定が空いた、という方は、ぜひヴィクトリーナ姫路の日程をチェックしてみてください。


② ジップアリーナ岡山(岡山県・岡山市)


岡山1

岡山県に本拠地を置く岡山シーガルズのホームアリーナです。

岡山はスポーツチームを通して地域を盛り上げており、岡山駅からジップアリーナ岡山に向かう途中には、岡山のポスターや巨大幕が掲げられた奉還町商店街があるなど、Jリーグ・ファジアーノ岡山などと共にチームが街に根付いていることを感じさせられます。


■アクセス
のぞみなど全ての列車が止まる新幹線の岡山駅から徒歩20分くらい。新幹線の停車駅から徒歩圏内で行ける、貴重な体育館の一つです。


バスでも行けますが、道中にはシーガルズの露出の多い奉還町商店街や、シーガルズのマスコットが描かれたマンホールもあるので、ぜひチェックしてみてください。

岡山2

岡山3


■どんなアリーナ?

岡山4

ジップアリーナ岡山は入口もガラス張りの吹き抜けですし、アリーナの天井も高く明るくて開放感があります。あと岡山市が提供する無料Wi-Fiが使えるのもポイントが高いです!

アリーナ席は板張りで背もたれなしなのでつらいですが(クッションシート必須です)、段差はあるので見やすいです。


■オススメの試合
2022/2/12-13(土・日)岡山シーガルズ対久光スプリングス

姫路との試合は山陽ダービーになる、と書きましたが、実は久光も神戸市に本拠地を置くチーム。隣県同士の戦いとしてこちらも注目です。

久光には東京五輪に出場した #石井優希 選手がいますが、両チームともパリ五輪を目指す若手選手が多くおり、この頃には期待の新星として注目を集めている選手も出ているかも。


なお、今回はご紹介できませんでしたが九州でも試合が多く開催されます。

今は神戸市に本拠地を置く久光スプリングスが、佐賀県鳥栖市に移転するプロジェクトが進んでいる関係で、久光の試合が福岡、佐賀、鹿児島の各県で開催されます。


久光


同じく鳥栖市をホームタウンとするJリーグ・サガン鳥栖の駅前不動産スタジアムに隣接しています。鳥栖駅から徒歩圏内なので、お近くを通った際は足を伸ばしてみては。


他にも中国、九州では笠岡(岡山。10月)、佐賀(10、12月)、薩摩川内(11月)、広島、久留米(共に1月)、赤磐(岡山)、福岡(共に3月)の各市でも開催されます。

あいにく四国開催の試合がないのですが、岡山は比較的足を運びやすいと思います。ぜひチェックして足を運んでみてください!

アプリ「スポカレ」ではVリーグ全試合の試合日程・放送配信予定を掲載しています。ぜひ以下のリンクからダウンロードして、Vリーグ観戦に活用してみてください!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

ライター:有本和貴

出版社(KADOKAWA)勤務の傍ら、ほぼ毎週末Vリーグを現地観戦。SNSを通して記事や写真を編集、発信中。「Vリーグ女子会」というイベントも主催。Vリーグ歴は2015年からでもたまたまテレビで見たW杯バレーで、木村沙織さんにハマったのがきっかけ。

・Twitter 

・ブログ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?