見出し画像

日本育ちで一応英語ペラペラになったから知っといたほうが良さげなこと書く

わたしは英語ペラペラです(唐突)

ペラペラ、と言っても色々あると思いますが、一応母語とそこまで差がない程度に扱えるということでペラペラとしています。

私は留学経験はありますが日本生まれ日本育ち、帰国子女でもなければハーフでもないです。そんな私でもできるようになったんだから大体の人はできるだろうと思って書いてます。

今回紹介するのは、英語を覚える上で知っといたほうが良さそうなことです。細かい学習法や単語の覚え方みたいなのではないのでご了承ください。

私は英会話の先生をしていた経験がありますが、特に大人の生徒さんは英語、というか言語に対して持っている感覚が私とはかなり違うなぁと感じることがあったのでその経験に基づいていくつか書いていきます。

① そもそも「言語」って?

皆さんが学んでいる、あるいは学ぼうとしているのは英語で、英語は言語です。私達が普段使っている日本語も、言語です。この「言語」というものを今一度見つめ直してみてください。

言語というのは私達の生活において大きな役割を果たしています。いや、言語は私達の全てと言ってもいいでしょう。ただ口頭や書面でコミュニケーションを取るだけのものではありません。

私達は、「言語」を通して「世界」を見ています。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、事実です。例を出しましょう。ここではあなたが日本語を母国語とする日本人だと言う前提で話をします。

あなたの目の前に リンゴ が一つあった時、あなたはそれをどのように見るでしょうか。
ほとんどの方は リンゴがある とか これはリンゴだ というように「リンゴ」という単語を使いますよね?

英語話者はどうでしょう。「Apple」という単語を使うんでしょう?と思いました?なんと...




正解です。正解なんですが、正確には「An apple」です。細かいようでこの「A/An」がここで話したいことのメインになります。
察しの言い方はお気づきかと思いますが、日本語話者がなにか一つのものを指すときにいちいちそれが一つであるということは意識しませんし、言語にも現れません。2つ以上になってはじめて、「リンゴが2つある」のように数を意識します。

しかし英語話者はそれが単数であろうが複数であろうが数を意識します。これ、物の見方が根本的に違うってことなんです。

似たように、日本語では兄弟姉妹が年下なのか年上なのかを意識しそれにあった表現をします。しかし英語ではBrother,Sisterのように年齢を特に意識しません。

もちろんこれらはわかりやすい例を上げているだけで、違いは色々なところにあります。言語が変わるということは物事の、ひいては世界の見方が変わるということなの、少しはわかっていただけましたか?大事なのは、「言語を学ぶ」だけでなく、「新しい物の見方、価値観を学ぶ」と思っておくことです。

② 「英語を英語のままで」って?

よく、「英語を英語のまま理解しろ」って言われませんか?まあ、英語話者は英語をなにかに翻訳してから理解などしていないので、当然といえば当然です。
これをわかりやすく実感してもらうには、「バッグ」という日本語を想像してもらうといいでしょう。もはや日本語になっているという点には目を瞑ってもらって、「バッグ」という単語は元々英語です。しかしこれを「かばん」と訳してから理解する人はどれくらいいるでしょう?恐らく皆無に等しいです。これと同じことを英語全体でやりなさいってだけの話です。

で、訳してはいけない理由なんですが単純に理解や発話のスピードが極端に落ちるからです。逆に言えば瞬間英作文的な感じで日本語を思い浮かべて超速で翻訳し自然に英会話ができたり、読んだり聞いたりした英文を瞬時に日本語に訳して理解できるのであれば日本語を介在させてもまあいいんですが、そんな芸当をできる人はそうそういないだろうということで、英語は英語のまま理解するのがいいねということになっています。

③ 発音

次に発音の話です。まず前提として、コミュニケーションを取るためにアメリカ人やイギリス人と同じネイティブな発音は必要ありません。
よく言われるように、日本人は発音を完璧にできないといけないと思い込み緊張してしまう節がありますがそもそもそんなものは必要ないです。
もっというと、伝わる最低限の発音さえ身につければそれをネイティブに近づけていくのは趣味の領域になります。もちろん、英語を発音良くかっこよく話すことを目標とするのは悪いことではありません。むしろ学習のモチベーションがあることは素晴らしいことです。しかしそのようなこだわりがないのであれば、伝わる発音をパパっと身につけてネイティブに近づけようとする時間を他の学習に当てたほうが早く英語は話せるようになります。


今思いついたのはこれくらいでした。またなんか思い出したら書くかもしれないです。では〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?