ポケモンレジェンズアルセウスの仕様まとめ

こんにちは。
ポケモンレジェンズアルセウスが発売されてから約1ヶ月経過しました。

検証してる人がいて、いろいろなことが分かってきたので備忘録も兼ねてまとめます。

剣盾との相違点

アルセウスは剣盾と仕様が違うところが多いゲームです。

  • 個体値がない(ガンバレベルに吸収された)

  • 努力値がガンバレベルになり10段階で簡略化された

  • 努力値の合計制限がない(全項目を最大ALL10まで育成可能)

    • 従来シリーズでは努力値は合計510まで振れるのでどれを強化するかの選択だった、アルセウスはその合計の制限がない

  • パラメーターの上昇量が違う(アルセウスの方がパラメーターが良い)

  • 戦闘がアクティブタイムバトルシステム制になっている

    • 素早さが早い方が行動可能になりやすい

    • ゲージ待機時間がないアクティブタイムバトルシステム

  • 早業、力業の戦闘システム

    • 早業は敵の行動順をノックバック、力業は威力命中など技性能が上がるが自分の次の行動順をノックバック

  • 技が変わった、見直しが多い

  • バフ技が簡略化して強くなった

    • 攻撃をバフすると攻撃、特攻両方上がる、防御をバフすると防御、特防両方上がる

    • めいそう、ビルドアップ、勝利の舞など素早さ以外の全能力が上がる強力なバフ技化

    • その代わり強化できるのは1段階のみ

  • 状態異常の簡略化

    • 毒、やけど、しもやけ、麻痺、眠気など

    • 強力なのは行動不能になりやすい麻痺

    • 眠気は自分と敵とで行動不能の発動確率が違う印象がある

  • ダメージ計算式が変わった

    • 攻撃・特攻にかかる係数が非常に小さくなって、技の威力の方が重要になった

  • 特性がない

    • アルセウス内で特性がないだけで、ギラティナのシャドーダイブがオリジン/アナザーモードで威力命中の性能が変わるなど、最終的には特性ありの環境を想定してるかのようなバランスになっている


アルセウスの仕様で最大の問題点は?

パラメーターの伸びが従来シリーズより良く、努力値の制限がない。

ポケモンホームへの出荷どうするんだろう?という仕様になってます。
考えられるパターンは

  1. ポケモンホームに出荷できない

    1. 可能性はあるけど、若干荒れると思う。それなら別にアルセウスにガンバレベルを実装しなくてもよかったじゃんということにもなる。

  2. ガンバレベルALL10が変換されて6V個体になって出荷される

    1. 比較的無難な落とし所だと思う。アルセウスも活用すればポケモン育成まあまあ楽だよという発想になるかも。

  3. 従来シリーズのパラメーター仕様が旧型になり、アルセウスの仕様が新基準になる

    1. 若干荒れる。剣盾含む過去作品のポケモンが型落ちになって育成の価値がリセットされるようなもの。この場合は第9世代が出てそこでは個体値厳選や努力値制限とかやめたいんですという意思表明になるんだと思う。

個人的には個体値厳選や努力値制限をやめたいんじゃないかなとは思う。どうなるだろうか。

背景としては、剣盾で2200万本全世界販売されてるのにランクマッチの人口が11万人規模らしく対戦をやっている層が購入者の0.5%しかいないことなんじゃないかと思う。育成をもっとカジュアルにして対戦を活性化させたい思惑があるのかな?と感じる。


アルセウスでのダメージ計算式とパラメーター上昇の計算

検証した人がいます。体感的にはまあそうだなと。

ざっくり言うと

  • 攻撃・特攻にかかる係数が0.2で従来より非常に低い

  • 攻撃・特攻の価値が著しく下がった

  • 技の威力の方が大事

  • 防御・特防の価値は割とそのまま

  • HPはパラメーター上昇の伸びが高いので価値は上がってる

詳しくは動画で確認してください。


アルセウスでの戦闘の行動順のロジック

ゲージなしのアクティブタイムバトルシステムなので混乱するプレイヤーが続出中。

検証した人がいます。体感的にはまあそうだなと。
詳しくは動画で確認してください。

個人的には各ポケモンで素早さのtierランクがどうなのか暗記しなきゃいけない感じでややこしくなったなと思ってます。

で、この仕様があるから、攻撃・特攻の価値が下がったんだろうと。素早いアタッカーが2連続行動したりすると受け側は大変なんでバランスを取るために攻撃・特攻の価値が下がった。そういう風に見えます。

まぁこのままじゃ対戦できないというか、育成バカバカしくなったり弱くなりすぎるポケモンがいたりなどバランスが大変悪くなってしまうので、なんかあるんじゃないかなと思ってます。


アルセウスでの種族値の見方

サンプルとしてガブリアスで例えます。

アルセウスの仕様では

  • HPは170%化(LV100時)

  • 攻撃・特攻は20%化

と種族値を変換する必要。

まああんまりにも酷いのでHPを170%化して耐久指標で見た方が種族値どうなんだろうかと評価しやすい感じです。

素早さは行動順のグループ別に変換して見ないといけないので単純な数字の対比ができなくなってます。

まぁ素早さを変換して整理した表は作ってあるんですけどね。対戦はないと思うので素早さを整理した表を活用する機会はなさそうです。
表の中では素早さグループの少ない方が行動しやすい良いポケモンって意味になります。


アルセウスで強力な性能の技まとめ

ポイントを整理するとこんな感じです。

  1. 威力の高い技

  2. 自分の防御・特防を上げるバフ技(確率高いほど良い)

  3. 相手の防御・特防を下げるデバフ技(確率高いほど良い)

  4. 麻痺を誘発する技(確率高いほど良い)

  5. 倍付効果でダメージ倍率を1.5倍にできるバフ技

  6. 煙幕を張る効果のある技(確率高いほど良い)

そうするとこの辺りになってきます。

  1. 威力の高い技

    1. 大体は反動ダメージを受ける、自分の行動順が遅くなる、力業で命中上げないと使いにくい(行動順が遅くなりやすい)、使うと自分のパラメーターが下がる、などのデメリット持ちがほとんど

    2. デメリットなしの威力100以上だと、シャドーダイブ(ギラティナ専用技)、さばきのつぶてぐらいしかありません

  2. 自分の防御・特防を上げるバフ技(確率高いほど良い)

    1. めいそう、ビルドアップ、てっぺき、勝利の舞(ヒスイドレディア専用技)たてこもる(ヒスイヌメルゴン専用技)、とける、ブレイブチャージ

    2. バリアーラッシュ(確率50%&同時に攻撃、アヤシシ専用技)

    3. しんぴのちから(防御特防の合計>攻撃特攻の合計の時だけ、確率100%&同時に攻撃、UMAトリオ専用技、実質的にユクシーとエムリット専用技)

  3. 相手の防御・特防を下げるデバフ技(確率高いほど良い)

    1. アシッドボム、いわくだき(確率50%&同時に攻撃)

    2. 三本の矢(確率100%&同時に攻撃、ヒスイジュナイパー専用技)

    3. ダークホール(確率100%、ダークライ専用技)

  4. 麻痺を誘発する技(確率高いほど良い)

    1. かみなり、かみなりあらし、かみなりパンチ、スパーク、ボルテッカー(確率30%&同時に攻撃)

  5. 倍付効果でダメージ倍率を1.5倍にできるバフ技

    1. ダブルアタック、勝利の舞(ヒスイドレディア専用技)

  6. 煙幕を張る効果のある技(確率高いほど良い)

    1. シャドーダイブ(ギラティナ専用技)、オクタンほう、どろばくだん(確率100%&同時に攻撃)

    2. みかづきのいのり(HP回復&煙幕を張る)

    3. たてこもる(防御・特防を上げる&煙幕を張る、ヒスイヌメルゴン専用技)

複数の項目で候補に上がってきた技だと、シャドーダイブ、勝利の舞、たてこもる、は非常に優秀な技となってきます。どれも専用技ですね。

ま、アルセウスは対戦環境がないので、この技リストも活用できない可能性が高いので、あくまで小ネタ扱いになると思います。


今後のポケモンシリーズの展開予想

アルセウスの仕様がパラメーター面、育成面、戦闘システム面いずれでもかなり尖ってて、特にパラメーター面、育成面で剣盾に合流できるのかポケモンホームで出荷するとどうなるのかという問題点を抱えてます。

感じるのは

  • 個体値厳選や努力値合計の制限など育成の大変さをどうにかしたい

  • 戦闘システムをそろそろ変えたい

という姿勢。

変わるんじゃないかな変えたいんじゃないかなと思います。

戦闘システムとダメージ計算式はバランスが乱暴だなと感じるので採用するのは諦めたりするかも。

今後の展開は、第9世代で変えるのかポケモンスタジアムを復活させて対戦環境はそこに集約するのか、なんじゃないかなと予想します。

前者は経過年数的にもそろそろ第9世代が来てもおかしくないので普通に起きる道、後者はストーリー・ポケモン捕獲・ポケモンとの触れ合い・育成と対戦を分業したいとゲームや開発体制の負担を分ける道。
これからは3Dポリゴンでのリアルなポケモンにしていくことになるので、第9世代で全部入ってるより対戦環境は分けてポケモンスタジアムに集約した方がゲーム作りやすいんじゃないかなと。

そういう風に予想します。(あくまで個人の予想です)


さて、皆さんはどうでしょうか?
アルセウスの仕様を通してどのように感じましたか?

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?