見出し画像

サーモンランはあらかじめ考えてないとダメだよ

こんにちは。
普段はブキ選びのためのデータとかまとめたり調査してます。
サーモンランは完全に他の人に任せてるんだけど、なんか最近クリスマスプレゼントでスプラ3をgetしたみたいな新規参入者が増えてきたので、サーモンランどういうことに気をつけないといけないかをまとめます。


サーモンランは知識経験と状況判断のゲームになりがち

対人じゃないので、反射神経とかあんまり関係ないです。
その代わり、適切に対応できるか動けるかがかなり問われるので、知識経験や状況判断の重要性の比重が大きいゲームです。

分かりやすく言うと

  • バカだと適切に状況判断できないので、バカじゃないようにしましょう

  • 知識経験がないとあっさりやられるので、積極的に学習しましょう

みたいなゲームです。


バイトをやる前に、何をしなきゃいけないか分かってないといけない

直近で教材でいい組み合わせがあったので取り上げます。

この構成はよくできてて、バカがいると失敗しやすい構成です。

それぞれ順に説明します。

スパッタリー

  • 塗りが得意

  • DPSが高い(要は火力だね)

  • 燃費まあまあ

  • スライドで生存力が高い

  • 射程が短いので苦手なオオモノがいる

クアッドホッパーブラック

  • 塗りそこそこ

  • DPSそこそこ、オオモノ処理するには火力低め

  • 燃費まあまあ

  • スライドで生存力が特に高い

  • 射程そこそこ

ラピッドブラスター

  • 塗りいまいち

  • DPSいまいち

  • 燃費そこそこ

  • 生存力低め

  • 射程まあまあ、範囲攻撃ができる

リッター4K

  • 塗りいまいち

  • DPSいまいち

  • 燃費いまいち

  • 生存力低め

  • 射程最長

まあこんな感じの特徴です。
自然と得意な役割と苦手な役割がそれぞれできます。

大きく分けると

  • スパッタリーとクアッドホッパーブラックが塗りと雑魚処理を頑張らないといけない

  • ラピッドブラスターとリッター4Kはオオモノ処理を頑張らないといけない

そういう構成になってます。

ブキによって優先した方がいいオオモノがいます。

目の前にバクダンがいるのに、ちょっと遠くのハシラの処理を優先してるリッター4Kがいたら、こいつポンコツだなと分かります。

この構成だと

  • ちゃんと塗って雑魚処理してくれるスパッタリー、クアッドホッパブラックがいると楽

  • オオモノの処理を迅速にやってくれる有能なリッター4Kがいると楽

バイトやる前に”各々のブキの得意な役割苦手な役割があるので、言われるまでもなく理解して各々動けよ”とそういうゲームになってます。


上手く処理できるコツを知らないと失敗する特殊フェイズがある

壁にくっついてセミになって敵を誘導するとか、そういうことをした方が味方がやりやすいコツがあったりします。

経験者は知ってるので、そういう情報を積極的に調べて学習していってください。
どこかにまとまってたり、SNSに投稿されてたりします。


重要度が高いスペシャルがある

このあたりが特に重要。
乱戦だなとか、敵が多すぎて優先度のが高いオオモノが離れてて処理できないなとか思ったら、ジェットパックやメガホンレーザーは使った方が良い。
カゴ前で乱戦だな、いつ死ぬか分からないなと思ったらホップソナーを置いておくのも重要。

重要性が特に高いスペシャルがあるので必要な時に使わないと失敗しやすい。
あ、必要だ」と使う勇気と決断を持とう。


苦手なブキがあると言ってたら、バイトに来ない方がいい

対人じゃなくて動きの遅いシャケ相手に、苦手なブキがあるとか言ってたらバイト失敗します。

どのブキが担当になるかはランダムなんだから、支給されるどのブキもシャケ相手にだったら普通に使えないといけない。
要求される練度も対人ほどじゃないんだから黙って練習して普通に使えるようになっておく。

対人では使いこなせないけどシャケ相手には使いこなせて天才かも?!と思うぐらいの感覚でやってください。
筆者はチャージャーは対人ではそんなに得意じゃないけど、シャケ相手ではバンバン迅速に撃ち落とせるのでバイトでのチャージャーはすごく楽に感じます。

とにかく、サーモンランでは苦手なブキを作らないようにどれもある程度使えるように練度を上げてください(努力すれば達成できる範疇なのでそんなに難しくないと思います)

割と新規参入者が知らないものだと、パラシェルターやキャンピングシェルターはサーモンランではパージした方が強くて有効性が高い。雑魚が多く密集してるところではパージした方が効率よく雑魚処理がしやすくなる。


納品意識はある程度いる

ノルマが30個のフェイズだと一人当たり7個は納品する意識を持たないと失敗しやすい。大砲撃つとかの特殊フェイズでなければ、そのぐらい納品する意識を持ってないと失敗しやすい。


生存意識は重要

意地汚くてもいいから雷神ステップしたりなど生き延びやすいキャラコンは躊躇なく実行する、できるようにしておく。


雑魚が意外と強いので雑魚処理や塗りも重要度が上がっている

先述した構成だと、ラピッドブラスターやリッター4Kは塗りが苦手なので、塗りや雑魚処理をサボりがち軽視しがちなスパッタリーやクアッドホッパーブラックがいると敵だらけになって動きにくくなり失敗しやすくなります。

雑魚処理や塗りも重要な仕事です。特にそれを苦手とするブキが支給されてる場合は軽視すると失敗しやすい。


カゴから遠いところでオオモノ処理しすぎるとかえって失敗しやすくなる

納品をスムーズにしにくくなるのでデメリットがある。優先して倒さないといけないタワーなどのオオモノもいるが、なるべくカゴの近くまで誘導した方がいいオオモノもいる。


大部分はバイト前の役割分担の理解が重要

バイトの時間帯で支給されるブキが変わるので、みんなが主に語り合うのは各々の役割分担だと思います。
バカが出ないように、積極的に語って相互理解しておくとみんな楽になると思います。
なんなら、サーモンラン特化したアカウントをフォローして情報収集できるようにしておいた方が良いかも。


以上です。
あくまでさわりなので、よりディープなサーモランのことを知りたければ積極的に情報収集して学習していってください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?