見出し画像

スプラ3の内部レートの挙動についてまとめました

こんにちは。
今回は「スプラ3の内部レート」についてまとめます。


大前提

2023年7月時点での情報です。
その後、運営により仕様が変更されて、話が変わる可能性があります。(仕様が変わっても、この記事は特に改訂はしません。アーカイブとして残します)
したがって、読者側で状況は変わってないだろうかと判断しながら読んでいってください。


内部レートってなんぞや?

プレイヤーの強さを数値化したものです。
近年の対人ゲームでは「初心者が離れにくいように同じぐらいの強さの人をマッチングして勝ったり負けたりして楽しめるようバランスを取っている」ものです。
内部レートそのものは、元々は初心者救済のために同格マッチングを機能させるための概念です。
対人ゲームならほぼ全てのゲームが内部レートを持っていると考えて良いです。
それぐらい基本的なシステムとなっています。


スプラ3でも内部レートを使っている

したがって、スプラ3にも内部レートがあります。
これ自体は特別なことではありません。対人ゲームとして一般的なことです。
ただし、どういう使われ方をしているかどういうマッチングをしているかどう変動しているかはかなりクセがあります。
それらについて説明していきます。


スプラ3ではいくつかの内部レートがある

  1. ナワバリの内部レート

  2. ガチマッチのエリアの内部レート

  3. ガチマッチのヤグラの内部レート

  4. ガチマッチのホコの内部レート

  5. ガチマッチのアサリの内部レート

  6. 全く遊んでいないガチマッチのルールの強さをとりあえず決めるための保険としての内部レート

  7. イベントマッチ用の内部レート(2時間だけ有効な臨時のもの)

  8. フェス用の内部レート(フェス期間だけ有効な臨時のもの)

大体8種類あります。


ナワバリの内部レート

エキシビジョンマッチのように見えるナワバリだが、同じぐらいの強さのメンバーを集めるために一応内部レートが存在します。
ナワバリの内部レートは、フェスパワーの初期値に参照されたり、イベントマッチのナワバリルールでのイベントパワーの初期値に参照されたりすることが挙動で分かっています。

フェスやイベントマッチに影響を与えるため、ナワバリでブキ練習やおふざけをするとパワーが下がるという欠点があります。

ナワバリはエキシビジョンマッチのように見えるが、実際には気軽に遊べるモードには実質上なっていません。変なことをするとフェスやイベントマッチにも影響があります。

また、フレンドで集まって談合をしたりなどで、必ず勝つ人を作ることでナワバリの内部レートを養殖できる欠点があります。これはスプラ3の初期で、金策のためにLACT談合を繰り返した人がいて、その人たちのフェスパワーが異常に高かったため判明しました。


ガチマッチの各ルールの内部レート

挙動を調査した結果、バンカラオープンとバンカラチャレンジとXマッチの内部レートは各ルールで共通のものを使っていることが確認できました。

バンカラオープンでは敵味方の強さを合わせるために内部レートが使われています。

バンカラチャレンジでは味方の強さを合わせるために内部レートが使われています。敵の強さはそのウデマエ層のランダムマッチングなので、その帯域で弱い方で連敗すると内部レートが下がりやすくなり、さらに弱い味方が来やすくなり、悪循環のループにハマりやすい懸念があります。(抜け出すための救済余地として1シーズンに1回だけウデマエリセットできるよう運営から実装されました)

XマッチではXパワーの初期値に使われています。(上限は2500、それ以上は切り捨てになってとりあえず2500から)

イベントマッチのガチマッチルールでのパワーの初期値に使われています。

オープンとチャレンジとXマッチで各ルールの内部レートは共通して使われていると考えられ、どのモードを遊んでも勝ったり負けたりすることで各ルールの内部レートが変動するようになっています。

オープンで気軽にブキ練習や自分より弱いフレンドとチームを組んで負け越したりすると、さまざまなモードへの悪影響が起きるため、気軽にオープンを遊んだりすることが難しいと考えられます。


全く遊んでないルールを遊んだ時に参照するための特殊な内部レート

プレイヤーの遊び方には多様性があるため、特定のルールを全く遊ばないプレイヤーも発生します。

そういうプレイヤーを想定しており、例えばイベントマッチで初めてそのルールを遊んだ時にパワーとして参照される共有の内部レートと言える存在が確認できてます。

どういうタイミングで変動するかなどあまり詳しいことは分かってませんが、ガチマッチルールで最も高い数値がこの内部レートに格納されているらしきことを確認しています。

特殊な時にだけ使われるので、あまり気にしなくても良い内部レートです。


イベントマッチ用の内部レート

イベントパワーは各ルールの内部レートを初期値として参照します。
その後、イベントパワーとしてマッチングのレートに使われます。
2時間単位で有効で、その時間帯が終わるとリセットされます。

なので、イベントマッチで昼の部を遊んでパワーを上げて、夜の部を遊んでも昼のパワーが夜の部には引き継がれません。

ナワバリやガチマッチの内部レートを参照するため、対応するルールのモード(ナワバリやオープンやチャレンジやXマッチ)を遊んで変動させないと、イベントマッチを複数の時間帯で遊んだとしても初期パワーはそんなに変わりません。

また、イベントマッチを遊んでもガチマッチやナワバリの内部レートは変動しません。

イベントマッチで上位5%以内になりたいなどの目標がある場合は、事前に各ルールの内部レートを高くするように努力して仕込む必要があります。

大体上位5%以内のボーダーは2100付近になることが多いので、イベントマッチ計測時にパワーが1900以上ないとチャンスがありません。(2時間で勝率7割8割で上げられるパワーが大体200ぐらい)

イベントマッチでおふざけやブキ練習をやっても他のモードの内部レートに影響を与えないため、気軽に遊べるというメリットがあります。


フェス用の内部レート

ナワバリの内部レートを参照してフェスパワーの初期値に使っています。
その後、フェス期間はマッチング用のレートとして機能します。(フェスが終わるとリセットされる)

ナワバリがフレンドで集まって談合をして内部レートの養殖ができてしまうので、フェスパワーの価値についてはやや揺らいでいます。

フェス百傑に入りたかったら、談合をしてナワバリの内部レートを高くする仕込みをしておいた方が圧倒的に有利であると言えます。(実際にどれぐらいそういうことをやってる人間がいるかは分かりません)

フェスをやることでナワバリの内部レートが変動するかどうかは挙動面ではあまり確認が取れていません。


各モードのマッチングについて

スプラ3では各モードのマッチング形式は異なっており、クセがあります。

オープンは同格マッチングに近い形式です。
ただ強いプレイヤーが弱いフレンドとチームを組んで遊んだりするので、全員が同じ強さであることは保証されていません。
ある程度のメンバーの強さの格差は発生するとみなした方が良くなります。

チャレンジは敵の強さがランダムマッチングになっています。
なので、ウデマエSでは無双できたけど、S+に上がったら周りのレベルが高いためボコボコにされてポイントがマイナスになる借金生活に陥ることも起きたりします。
自分の内部レートが非常に重要になり、低いと弱いチームでランダムマッチングしなければいけないので辛くなりやすい。

ブキグループ別のミラーマッチングを採用しています。マッチングの速さとミラーマッチングを優先しているため、メンバーのパワーを揃えることはかなりいい加減だと考えられます。
Xパワー2200の人がXパワー3200以上の人とマッチングされたなどのレート格差が激しい試合があった報告が数多にあります。
また、3先/3失のポイント増減で最低保証で+10ポイントになったり、-10ポイントになったりしているため、必ずしも同格マッチングが成立してるわけではないことをこの挙動で裏付けしてしまっています。
運が良ければ同格マッチングになるが、運が悪ければレート差のある格差マッチングが起きると考えられます。

イベントマッチが登場したことにより、各ルールの内部レートがどれぐらいなのかを推測することができるようになりました。
部屋パワーも表示されており、内部レートの精度が高ければ同格マッチングが基本成立すると考えて良さそうです。(逆に言えば内部レートの精度が低いプレイヤーがいると同格マッチングの信頼性が落ちる)


Xマッチには問題点が多い

  • プレイヤーから数多の報告があり、金バッジや銀バッジ、王冠などからレート差がキツい格差マッチングが発生することが分かっている

  • 一方的に勝ったり負けたりなどの極端な試合展開になりやすいとの声がプレイヤーから数多に出ている

  • 3先/3失のポイント増減で最低保証があり、必ず+10ポイント増えたり必ず-10ポイント減らされたりなど、敵の強さを厳密に考慮したポイント増減を行っていない(レートや強さの指標としての信頼性が揺らぐ、歪む)

  • 3先/3失のポイント増減で最低保証の挙動から、必ずしも同格マッチングにはなっていない、格差マッチングが発生する時も発生することの裏付けになってしまっている

  • シーズンで頑張ってXパワーを上げても、内部レートが初期値として参照されるため、オープンやチャレンジでブキ練習をするとシーズン頭の計測が低くなりやすい

などの欠点があります。

Xマッチを真剣に遊ぼうとすると、オープンやチャレンジを気軽に遊べない、不慣れなブキの練習がしにくい(プライベートマッチでのみ影響なく実施できるとみられる)など、内部レートの影響を避けるためプレイヤーがゲームを気軽に遊べなくなります。

それでサブアカウントを作ってそこでフレンドと遊んだりブキ練習をした方がいいだろうと考えて行動するプレイヤーも出てきています。

また、Xパワーも3先/3失のポイント増減で最低保証の挙動から実際のレートと考えることはできず、見せかけの指標になっていると考えられます。どれぐらい乖離してるかは分かりませんが、Xパワー4000はさすがに本当の数字ではないと言えます(実際はもっと低いのが真実と考えられる)

Xランキング500内での優劣が実際のレートの優劣をどれだけ示しているかは分からなくなり指標としての信頼性がある程度落ちているとみなせます。(それでもXランキング500内のプレイヤーは上位であることはフワッと言える)


内部レートの挙動を悪用して、スマーフや下げランなどの初心者狩りができてしまう

オープンやチャレンジで意図的におふざけプレイやわざと負けるプレイをすることで、自分の実力を弱いように詐称することができてしまいます。

これを悪用して、Xマッチやイベントマッチやフェスで自分より圧倒的に弱いプレイヤーをボコボコにして初心者狩りをすることができてしまう。

このような行為があると、強さの目安としての内部レートの信頼性が落ちやすくなり、格差マッチングが起きているとプレイヤーは感じやすくなります。

どれぐらいそういうことをしている人間がいるかは分からないが、そういう問題行為をするプレイヤーの存在は確認されています。(試合を放棄してリスキルに専念し、試合には負けるけど初心者をボコボコにして不快にさせるチームがいたりする)


まとめ

  1. スプラ3では各モードに内部レートがあり、勝ち負けで変動するのがほぼ当たり前になっている

  2. 気軽にフレンドと遊んだり、ブキ練習したりできるエキシビジョンマッチは実質存在しない

  3. 内部レートの仕様が運営からあまり説明されていなかったため、それを知らずに不利益を被ったプレイヤーたちがたくさんいる

  4. 内部レートの挙動を悪用することができてしまうため、マッチングの信頼性が損なわれたり、初心者狩りなどの問題行動をするプレイヤーを生み出してしまったりする余地がある

  5. 真剣に遊ぼうとすると内部レートの挙動を知った上でパワーの初期値が下がったりしないように気を使う必要がある、プレイヤーのゲームプレイの制約ができやすくなる

  6. Xマッチには問題点がいくつかあるため、プレイヤーが気持ちよく楽しく遊ぶためには特殊なものの考え方、割り切り方が必要になりやすい(レートの数字を気にせず、自分がちゃんと上手くなれていってるかの実感だけを大事にするなど)

  7. パワーを全く気にしない人だけが内部レートの挙動から解放されて自由に遊ぶことができる

スプラ3の内部レートに関わる状況はこのようになっていると考えられます。


F&Q

よくある質問をまとめました。

Q:フレンドとオープンを遊ぶと内部レートが下がりやすいのか?

A:調査中ですが、オープンを遊んでる人と遊んでない人とではXパワーの初期値の下がりやすさに有意に差があることが確認できてます。オープンを遊ぶとXパワーの初期値が下がりやすい傾向は出てると言えます。ただし、全員が下がるわけではなく変わらない人もいるし、上がるパターンの人もいます。割合として下がる人が多いので下がりやすいと言える範疇のものです。


オープンを遊んだ人か遊ばない人かでシーズン頭のXパワーが下がったか上がったかの割合対比
※パワー200以上変動したかどうかを目安に
※母数はどちらも400台


Q:Xマッチは同格マッチングなのか?

A:同格マッチングが厳密に働いているとは言えません。ある程度の格差が許容されいるざっくりとしたマッチングとみなした方が良いと言えます。あまりにもレート差の格差が酷すぎるという訴えがあるのも事実です。(発生頻度だけが分かっていません)


Q:Xマッチ計測後はオープンやチャレンジはあまり遊ばない方がいいのか?

A:先の回答と関連して見るとオープンに関してはそのようです。チャレンジに関してはランダムマッチングなので勝ちまくれる人の場合は内部レートへの悪影響は小さいのではないかと考えられます。


Q:Xパワーは信頼できる指標なのか?

A:最上位の人はそれでも最上位として上がってくることは結果として言えるので、Xランキング500内にいる人の価値はある程度保証されると言えます。ただし、Xランキング500内での強さの優劣はどうなのかははっきり言いにくいフワッとしたものになると考えられます。


Q:オープンでフレンドと遊ぶことでXパワーの初期値の養殖は可能なのか?

A:可能性はゼロではないですが、非常に強い協力者が必要なため条件は簡単ではないと考えられます。また、そのような養殖があったという報告や証拠もあまりありません。


Q:チャレンジで借金生活になった場合、内部レートを上げるにはどうしたら良い?

A:確実な方法はウデマエリセットして一旦降格し、降格した層で勝ちまくって内部レートを回復させるしかないと考えられます。オープンやXマッチを遊んでどれぐらい内部レートを回復できるかは経過を調べるのも困難なこともあり、はっきりしたことが言えません。


Q:フレンドと遊んだりブキ練習するにはどうしたらいいのか?

A:プライベートマッチで遊ぶか、それ専用のサブアカウントを作るか、後腐れのないイベントマッチでそのように遊ぶか、などの選択肢が考えられます。


Q:スプラ3の内部レートの挙動どう思いますか?

A:かなりムカつく仕様だと思います。


最後に

とあるプレイヤーの魂の声を紹介します。ある種妥当な評価ではあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?