見出し画像

サンブレイク、ライトボウガンだけでMR100突破したので弾丸評価した

こんにちは。

スプラ3が出るまでの期間をのんびりと待っています。
モンハンライズサンブレイクを遊んでMR100突破しました。

一区切りがついたのでライトボウガンの弾丸についてまとめたいと思います。

説明するにあたり触れる必要があるので、装備やモンスターなどのネタバレはあります。全く見たくない人はここで離脱してください。









はい、ではいいですね。話を進めます。


筆者の状況

モンハンライズからずっとライトボウガンだけでやってます。
プレイ時間は約400時間。


サンブレイクで調整された弾丸がある

長くは語りませんが弾丸のバランス調整が行われました。

公式HPより引用

通常弾

  • 基本の弾丸

  • MR序盤は良いライトボウガンが少ないので通常弾推し

  • MR序盤はカムラライトで通常弾速射構成にするのが最適解

  • 弾丸肉質が硬いモンスターとの相性が悪いので万能ではない

  • 燃費は良い方

オススメ度は★★★
基本ではあるが万能ではない


貫通弾

  • 流行っている弾丸

  • MR中盤から貫通速射を使える良いライトボウガンで出るようになる

  • MR中盤で出てくるのはナルガライト

  • MR終盤手前でメルゼナライトが出てくる

  • メルゼナライトはこの段階では攻撃力も高く”使え”と促されているような性能

  • 多少弾丸肉質が硬くても多段ヒットで強引に倒したり部位破壊できたりする汎用性がある

  • 最大の欠点は”手数が多すぎてモンスターのターゲットになりやすい”

  • 激昂ラージャンなど突進が速く激しいモンスターとの相性は悪め

  • 激昂ラージャンのように結果的に相性が悪いモンスターがいる(狩りの効率も下がる)

  • 燃費は良い方

オススメ度は★★★★
強いがなんにでも貫通弾してるとしんどくなるので使い分け推奨


散弾

  • タイムアタックでよく使われる弾丸

  • タイムアタックではラスボスの深淵ライトで散弾LV3が主に使われる(ラスボス深淵ライトの攻撃力が高いから)

  • 上級者向け

  • 接近して弱点撃てる距離で戦わないといけないので基本的には難しい弾丸

  • 燃費は良い方

オススメ度は★★
タイムアタックのお供


放散弾

  • 基本的にミソッカス

  • 乱戦だと多段ヒットするので楽しい

  • 狙いが適当でも弱点部位に多段ヒットしたりする(どこにヒットするかはモンスターでだいたい決まっている)

  • 部位破壊には向いてない(勝手にダメージを与える部位が決まるので)

  • 百竜夜行向きの弾丸

  • サンブレイクではあまり活躍の場がない

  • オススメ度は★

  • 燃費は良い方

オススメ度は★
あまりいいところがない趣味の弾丸


徹甲榴弾

  • ダメージとスタン値は弱体化調整

  • MR終盤手前でバゼルライトが出てくる、徹甲榴弾と麻痺弾が得意なので有用なライトボウガン

  • 弾丸肉質を無視できる長所はそのまま

  • 気絶自体はサンブレイクでも有効、気絶もクールタイム短くなったのかみんなで協力すれば気絶させやすくなった感覚がある

  • 遠距離から適正距離を無視して立ち回りやすい

  • 手数少なめに立ち回れるのでモンスターのターゲットになりにくいようヘイト管理できるメリットがある

  • 貫通弾で相性の悪いモンスターは徹甲榴弾が向いている

  • 燃費は悪い

  • キャンプに戻って補給複数回必要だったりする

  • 交易で素材回収体制が要る

オススメ度は★★★★
弱体化されたが長所が有益なのでまだ現役


斬烈弾

  • ダメージは弱体化調整

  • 部位破壊する能力は強化調整

  • より個性が尖った感じに

  • 最も得意なのはセルレライト。作っておいたほうが良い感じになっている。

  • 翼や尻尾、顔などライトボウガンで部位破壊しにくいモンスターに大変向いている、レア素材集めには必須な弾丸

  • 肉質の関係でバゼルギウスやナルハタタヒメなど斬烈弾がとても向いているモンスターがいる

  • 遠距離から適正距離を無視して立ち回りやすい

  • 徹甲榴弾の次にモンスターのターゲットになりにくいようヘイト管理できるメリットがある

  • 燃費は悪い

  • キャンプに戻って補給複数回必要だったりする

  • 交易で素材回収体制が要る

オススメ度は★★★★
弱体化されたが長所が有益なのでまだ現役


属性弾

  • 百竜スキルが解放されたのでよりダメージ底上げできる体制になった

  • 百竜スキルスロットが3で属性弾速射できるライトボウガンが向いている

  • スキル構成がまあまあ大変、終盤でやっと組める

  • 属性弾がとても有効なモンスターがいる(オオナズチ、怨嗟マガドなど)

  • 貫通属性弾は反動や硬直大きめでベストなタイミング、位置から打たないとダメージを与えにくいのでかなり難しい

  • 属性弾速射は遠目から連射してるだけでいいのでDPS自体はかなり良い印象になる

  • 相性の良いモンスターを選ぶが、相性が良ければどこに当てても大ダメージを与える使用感

  • 燃費は非常に悪い(徹甲榴弾や斬烈弾より悪い)

  • キャンプに戻って補給複数回必要だったりする

  • 交易で素材回収体制が要る

オススメ度は★★★
かなり強力だが燃費が悪くて気軽に使えない


状態異常弾、その他の弾丸

  • 麻痺弾が最も活躍させやすい、次に減気弾だろうか

  • 支援に向いている弾丸

  • やりやすいのは徹甲榴弾と麻痺弾を撃てるバゼルライトや各種弾丸を自在に使えるオオナズチライトがある

  • 火力は出せないのでマイナーな領域、あくまでサブ弾丸として運用がベスト

  • 燃費はあまり良くはないが大量に使う運用でもないのでさほど問題にならない

オススメ度は★★
火力はないので支援用のサブ弾丸の意識で


属性弾の可能性について

属性弾は燃費が非常に悪く、構成も大変だったりするので気軽に使えない難点がある。
実際に使ってみたところ、かなり強力だという使用感になった。

  • 会心撃属性は弾丸肉質の弱点依存で属性攻撃でも会心が出るようにする仕様、当然使いにくい(見切りや弱点特攻との併用も必要になるのでコストが重すぎて併用が難しい)

  • 属性攻撃はパラメーターも参照しているのでパラメーターが上がる攻撃4は有益

  • 連撃は属性値も上げられるので有益

  • 他にも属性値も上げられるスキルはあるがコストが重いので併用が難しかったりする

属性弾の一部を紹介する。

対オオナズチ

火炎弾速射特化

  • 弱点の頭部に当てるとダメージ70×3出せる

  • 大雑把に当ててもダメージ50×3出せる

  • キャンプ補給は1回で狩れる

  • まあまあ楽で強力だという体感

  • 討伐タイムはだいたい7分前後で針一つ

対怨嗟マガド

水冷弾特化
貫通水冷弾は反動や硬直がキツいので怨嗟マガド相手だと被弾しやすく運用が難しかった

  • 怨嗟マガドの状態でダメージが変わる

  • 平時では太ももに当てるとダメージ69×3出せる(弱点ダメージ表記なし)

  • 炎を出している状態だと尻尾の炎に当てるとダメージ70×3出せる、腕の刀に当てるとダメージ58×3出せる

  • 遠距離から大ダメージを狙ってガンガン連射できるのでDPS良い感覚がある

  • 遠距離からレレレ撃ちで連射できるのでかなり安全に立ち回りやすい

  • キャンプ補給は1、2回で狩れる

  • 楽で強力だが部位破壊に向いてないので、レア素材回収には向いてなかった(怨嗟マガドのレア素材回収なら斬烈弾の方が向いている)

  • 討伐タイムはだいたい7分前後で針一つ


合っているモンスター相手には楽で強力になるのが属性弾。
合っているモンスターがどれなのか実際に使ってみて相性を確認する調査を継続中。やってみないと実際どうなのか分からない点がある。
貫通属性弾が硬直も大きく、ベストな位置から撃たないと火力が出なく弾数も少ないので扱いが大変難しい印象。


まとめ

  • 貫通弾が強い、手数が多すぎてターゲットになりやすいので相性が悪いモンスターがいる、使い分けの意識を推奨する

  • 徹甲榴弾、斬烈弾は弱体化したが有用性が残っている、貫通弾との使い分け共存する状況

  • 属性弾は相性が良いモンスターにはとことん強い、燃費悪すぎるので気軽に使えない難点

モンスターによって貫通弾、徹甲榴弾、斬烈弾を使い分けるのが正しい。
メルゼナライト、バゼルライト、セルレライトを作るのを推奨。
この三本あれば全モンスターに対処できる。

以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?