見出し画像

モンハンライズサンブレイク、ライトボウガン一択でやったので知識共有します

サンブレイクVer10.0対応です。
サンブレイクver11.0での追加要素については別記事にまとめてあります。

こんにちは。
サンブレイクでMR100突破してひと段落つきました。

ライトボウガンだけでやって12日かかりました。

splatoon3が出るまでの時間をモンハンライズサンブレイクを遊んだりなどのんびり過ごしています。(2021年も同じようなこと言ってモンハンライズのライトボウガン記事まとめてました)

モンハン歴は3、4、Xをやってそれから遠ざかっていたのでライズで6年ぶりに復帰しました。

実はモンハンでライトボウガンで遊んだのはモンハンライズからが初めてです。引き続きサンブレイクでもライトボウガン一択だけで遊んでいます。

ライトボウガンの基本はモンハンライズの記事にまとめてありますので、ライトボウガン始めたよ知識知りたい!という人はこちらを見てください。大体の基本は詰まってます。

本記事ではサンブレイクからの範囲を対象にまとめています。


オススメのライトボウガンの遷移(MRから)

はじめに

モンハンライズでは徹甲榴弾と斬烈弾が最強の弾丸でした。あんまりに強すぎて簡単すぎるとかの判断になったんでしょうか、サンブレイクが出たver10.0で徹甲榴弾と斬烈弾は弱体化の調整されました

弱体化されたけど、そこそこ強力で長所・個性も幾分か残っています。

MR序盤

カムラライトボウガンを作って、通常弾速射中心で行くと進めやすい
上位装備で強かったマガイライトのドシューなど持って行くことも可能ですが、MR装備と上位装備とでは攻撃力に差が出てくるので燃費が悪くなっていきます。

MR中盤

中盤でようやく貫通弾LV2速射できるライトボウガン作れるようになってきます。
ナルガライトのMR装備が作れるのでそれを早速作ると楽になります。
ここから先はほとんど貫通速射中心で進められます

MR終盤

ストーリークリアも近づいてきます。
メル・ゼナを倒したらメル・ゼナライトを作るといいでしょう。
ナルガライトよりも攻撃力が格段と高いため、貫通ライトとして非常に使いやすい性能をしています。
またバゼルギウスから作れるバゼルライトも徹甲榴弾を使うものとしては破格の性能をしており、作りやすい。
メル・ゼナライトとバゼルライトを作っておけば、ほとんどのモンスターを相手にできるライトボウガンは揃います

MRストーリークリア後

ストーリークリアしてもやることやれることがまだあります。
MR100までやることがあるので好きなことをしながら上げていく。
傀異化したモンスターが解放されます。
傀異化の序盤は体の小さいモンスターが多いので、貫通速射より通常弾速射にした方が多少狩りやすい。大きなモンスターが出てくるようになったら、貫通速射か徹甲榴弾をモンスターに応じて使い分けると楽です

MR100手前

敵の攻撃も激しくなるので激昂3防御7血氣3破壊王3の生存力高めた装備が無難。
徹甲榴弾や麻痺弾で味方が戦いやすいようサポートに回るとやりやすくなります。


新しい鉄蟲糸技

適正射撃法

  • 射程は狭くなるがダメージが1.3倍になる

  • 射程が狭くなるため、よりモンスターに近くテクニカルに戦う必要がある

  • モンスターによって使った時の相性があるので初見ではあまり使わない方がいい(慣れて学習したら相性の良いモンスターに使えばいい)

  • 徹甲榴弾や斬烈弾などには影響がない(ダメージも増えない)

  • モンスターが動けない時に適正射撃法に切り替えてラッシュかけるなどの使い道がある

反撃竜弾

  • 正面への無敵判定があるのでタイミングよく合わせると敵の攻撃を無効化してダメージを与えられる

  • 扇回移動とどちらか片方しか使えない

  • モンスターとの相性を考えて使い分けになる

  • 城塞高地など狭いフィールドでは反撃竜弾の方が使いやすいことが多い

鉄蟲糸弾

  • 糸の弾丸を作り出して連射できるようになる

  • 同じ場所に連続して当てると、糸が固まり部位破壊しやすくなったり操りやすくなったりの補助効果がある

  • 攻撃力依存のダメージで会心判定がある

  • 特殊射撃などのスキルでダメージ上昇はしない

  • 尻尾や翼など部位破壊したい箇所があるモンスターがダウンした時に、壊したい箇所に連続して当てるとより壊しやすくなる効果が狙えるかもしれない


新しいスキルとライトボウガンの相性

結論を先に言うとライトボウガンと相性の良い新スキルはほとんどない。

血氣

  • 部位破壊ができれば回復しながら攻撃できるので死ににくくなる

  • 性質的に狩りの終盤で効いてくる

  • 火力が上がるわけではないので使うかは好み

  • ラスボススキルと補完関係になって相性は良い

伏魔響命

  • 強力ではあるがデメリットもキツい(体力が1秒毎に減る)

  • 疾替えの書【蒼】状態をキープして使うのが基本(攻撃力が加算)

  • 時間経過して50秒毎に周りを飛ぶキュリアが増えていって攻撃力が加算される

  • 最大三匹まで増える(LV3だと最大+15加算される)

  • 逆恨みスキルと相性が良い

  • 逆恨みLV5と併用すると+40攻撃力加算できる(実質攻撃力1.1倍に近い)

  • 攻撃7積むよりも伏魔響命LV3にして逆恨みLV5と併用するのが構築も楽

  • 血氣と補完関係になって相性が良い

  • 疾替えの書【朱】は属性値+20上がる(150秒経過後)

  • 属性値は初期値が40なので属性値1.5倍相当

  • 性質的には体力が多くて倒すのに5分以上かかるモンスターなら、属性弾構成の伏魔響命の恩恵は大きい。(単純に考えると狩りの後半は属性ダメージ1.5倍にパワーアップ)

  • 貫通弾強化や速射強化と共存可能

業火鎧【修羅】

  • 強力ではあるがデメリットがキツめ(防御力-100or属性耐性値-50)

  • 疾替えの書【蒼】状態にすると属性値1.2倍になる

  • 属性弾構成向け

  • 属性弾構成向けだが属性攻撃のダメージが1.5倍になるのでデメリットもかなりキツい

  • 伏魔響命との比較だと物理弾なら業火鎧【修羅】、属性弾なら伏魔響命の方が恩恵が高い

  • 物理弾だと超会心中心の方が圧倒的に火力が高いので、併用できなければ採用するメリットも薄い

災禍転福、狂竜症【蝕】

  • 効果発動時は加算スキル

  • 超会心や速射強化、属性構成の伏魔響命の方が圧倒的に火力恩恵があるので優先度は低い

  • お目当ての構成を組む時に、たまたま一緒に付けられそうなら付けてもいい程度

チューンアップ

  • サイレンサーを使うと装填速度1個分の代わりになる

  • ロングバレルを使ってLV2にすると少しだけ射程が伸びて装填速度と反動短縮それぞれ1個分になる(他の有用なスキルと併用しにくいので有用性は低め)

連撃

  • 連続ヒットするとLV3で攻撃力+15、属性値+5上がる

  • 貫通弾など物理弾観点で見ると攻撃力+15しか上がらないので狙って付ける必要はない

  • 属性弾観点だと属性ダメージが1.125倍に上がるのに相当する

  • ないよりは付いた方がちょっと嬉しい

  • たまたま会心率100%+超会心LV3+貫通3速射3と併用できる構成が存在する

  • 属性値が上がるので属性弾観点の方が有用性がある余地


新しい装飾品と護石

  • 発売直後のver10.0ではあまりライトボウガンに影響のあるものがない

  • 百竜装飾品で百竜スキルが付け外しできるようになったので構成の自由度は上がった

  • 属性弾ライト構成に百竜装飾品は恩恵がある

  • 百龍スロット3があるライトボウガンなら鋼龍でマイナス会心の効果をある程度打ち消せる

  • 百竜装飾品も新しい百竜スキルが増えて強力なものが出る余地があると良い

  • スロット4の装飾品でライトボウガンに有用なものがまだ出てない

  • ver10.3ではスロット4の護石が最上級のものになる(なるだけであって本当に必要かの余地はなんとも言えない)

  • 今後のアプデで強力なスロット4の装飾品が出るかどうか次第のところがある(スロット4の護石を作らないといけないかもという可能性が払拭できず、現時点ではっきり判断できないのがやや嫌なところ)


盟勇クエスト

  • ライトボウガンだとモンスターのターゲットにされやすいのでやや難度高め

  • 全部やって報酬解禁するのはそれなりに大変

  • ライトボウガン使いではルーチカを優先してクリアすれば、有用な装備の報酬が貰える

  • 星5以上は難しくなるので、激昂ラージャン装備手に入ってから星5以上を進めた方が良いとは思う


サンブレイクでのオススメのスキル構成(物理)


会心率100%+超会心+貫通速射(会心貫通特化)

ここで紹介するのは移動撃ち&移動リロードがあって使いやすいメルゼナライト用。
どの貫通ライトがベストかは意見が分かれると思う。

  • 移動撃ち&移動リロードできるが会心率0%のメルゼナライト派

  • 最初から会心率40%だが攻撃力が低めのナルガライト派

  • 会心率が20%以上あって攻撃力も及第点のゴアライト&シャマルライト派

  • 会心率が20%で攻撃力最高級の激昂ラージャンライト派

メルゼナライトは会心率0%なので会心100%にするには渾身スキルなど+α要素が必要
護石はスロット3-2-1が要る
使った装飾品は
超会心1個
速射強化3個
弱点特攻3個
反動軽減3個
装填速度3個

血氣+伏魔響命+貫通速射

疾替えの書【蒼】状態をキープして戦う。
体力が減っていくのでこんがり魚必須。
高火力だがデメリットもキツいので立ち回り上手い人用。

見た目がダサい
装飾品で、攻撃、逆恨み、弱点特攻、破壊王のどれかを好きに強化できる
この組み合わせでは攻撃4、逆恨み4を選択している
使った装飾品は
速射強化3個
貫通強化1個
(攻撃3個)
(逆恨み2個)
反動軽減2個
装填速度2個

攻撃7+砲術+弾丸節約+装填拡張(徹甲榴弾特化)

徹甲榴弾に特化したバゼルライト用。
麻痺弾も使えるので支援性能も高い。
スロットが余っているので防御も積める。

移動リロードできるが、リロード時間が遅めなのが唯一の欠点
マガイライトのドシューよりも徹甲榴弾の弾丸が多く麻痺弾も撃てるのが長所
使った装飾品は
砲術1個
弾丸節約1個
攻撃2個
(防御4 1個)
(防御1 2個)
(耐火 1個)
反動軽減3個
装填速度3個
ブレ軽減1個

連撃+会心率100%+超会心+速射(斬烈弾特化)

斬烈弾に特化したセルレライト用。
連撃はたまたま併用できた。
対雷神や対バゼルなどに使える装備。

斬烈弾はまだまだ強い
尻尾斬りなど活躍する
オウガライトよりも装填できる弾丸が多いのでセルレライトが斬烈弾向き
使った装飾品は
見切り1個
超会心2個
弱点特攻3個
速射強化3個
反動軽減3個
装填速度2個

激昂+防御7+血氣+破壊王(生存特化)

盟勇同行クエストの星5以上やMR100手前など敵の火力がキツくなってくると大変便利な装備。
持つライトボウガンは柔軟性がある(メルゼナでもバゼルでもセルレでもいい)
ここでは支援性能の高い方のバゼルライト構成を紹介。

防御力と耐性に全振り
火力はその分落ちるがその代わり支援寄りにすることで味方全体で狩りやすくする
貫通ライトや斬烈弾ライトにすると血氣で回復しやすくなる
氷属性だけ若干耐性が弱い
ここまで硬いとかなり死ににくくなる
使った装飾品は
防御5 1個
防御3 1個
破壊王1個
(KO術 2個)
ブレ抑制2個
反動軽減3個
装填速度3個

他の物理弾構成では…

深淵ライトでの散弾LV3構成でタイムアタックや通常弾速射特化の構成もある。
ややマイナーで一部の人向け。


サンブレイクでのオススメのスキル構成(属性)


基本的な考え方

  • 百龍スロットは3必須(属性攻撃の百龍スロットを付けるため)

  • パラメーターが上がると属性攻撃も強くなるので攻撃4必須

  • 連撃など属性値上がるスキルは有用

  • 伏魔響命は属性弾では属性値がとても上がるので強力だが、とても死にやすくなるので被弾しない上級者向け

全属性紹介すると構成が多すぎるので、ひとまずは火炎弾特化だけ紹介する。


連撃+攻撃4+火炎弾速射(火属性特化)

対オオナズチで運用すると、弱点の頭部に当てるとダメージ70×3で合計210ダメージ。カス当たりでもダメージ50×3はいくので安定して撃てる。
1回だけキャンプに戻って弾丸補給すればオオナズチを狩れるのでまあまあ強力という印象。
属性弾構成は使った方が物理構成より楽なのか早いのかという対比問題があるので運用しながら様子見している。
デメリットは属性弾のための素材の集めにくさ。

緋天狗獣のライトボウガンが火炎弾速射にもっとも向いていると判断
会心撃属性は弾丸肉質の弱点の方で発動するのでダメージがあまり安定せず採用を見送った
使った装飾品は
 火属性3 1個
火属性1 2個
速射強化3個
攻撃4個
ブレ抑制1個
反動軽減3個
装填速度3個

サンブレイク発売後のトレンド

発売直後ver10.0

  • 貫通速射が強い

  • ラスボスも貫通速射ライトで周回で狩ると楽

  • スロット4の護石が作れるようになったが、ライトボウガンでスロット4の装飾品で必須級の物はない

  • 貫通速射は強いが、モンスターのヘイトを集めてターゲットになりやすいので、逆に狩りにくくなるモンスターがいる。バゼルライトの徹甲榴弾と使い分ける発想の方が狩りやすい。

  • メルゼナライトは優秀で中盤で作りやすい。かなり優遇されている貫通ライト。

  • バゼルライトは徹甲榴弾特化で終盤で作りやすい。徹甲榴弾LV3とLV2麻痺弾を撃てるので安全安定して狩るのには最適。欠点は燃費が悪いので全ての狩りに持っていくとあっという間に素材や弾丸がなくなる。

  • 反撃竜弾の無敵が便利。反撃竜弾の方が有用なマップ、モンスターの知識があった方が良い(ライトボウガンには不利な狭いマップ、対応しにくいモンスターがいる)

  • MR100近くなると敵の火力がキツいので、生存優先にした方が楽。少なくとも回避距離アップLV2は欲しい。

8月以降のアップデート

ナルガクルガの希少種とバゼルギウスの特殊個体が登場する。
バゼルライトも上位互換が出るのでないかと予想できる。


以上です。

参考にできるところは活用して、モンハンライフを楽しんでいってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?