昨日のリグマ所感


〜今日の一曲〜
「Sign」/平沢進『「ベルセルク 千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章」 ゲームサウンドトラック』


私は、スプラ2のチームを2つ掛け持ちしています。
一つは、エンジョイプレーメインのチーム。
一つは、ガチでウデマエ上げたい人たちの集い。

昨日は、ガチチームの方とリグマにいかせていただきました。
ルールはエリアとアサリ。
どちらもSに上がれる気がしていません。だって勝ち筋が見えないんだもん……。
塗れば勝てるじゃん、集めてゴールにぶちこめばいいじゃん、って単純なルールじゃないのがまた難しい。

でもそこで一つ気づいたことがありました。
それは「生存意識」というものです。
私の持ちブキはどうしても前線を張るべき射程なので、デスして当たり前。カムバゾンビなんてものを積んでる人も多いくらいです。
だけど私はずっと、「それってただの脳筋じゃね?」って思ってました。
復活短縮は「一人もキルできないでデスしたときの復帰を早める」だけなので、安定してキルできていたら効果0なんですよね。
だから私は復活短縮積んでません。だってある程度はキルできるもん。
でも、逆にいうとキルレ1.4〜1.8くらいで落ち着いちゃってるんですね。
それっていいのか?と、昨日ふとリグマしながら思ったのです。

1人しか道連れにできない、っていうのは、結局人数有利に持っていけないんですよね。だって、4vs4が3vs3になるだけだから。
どのルールだって人数有利に持っていくのが基本。
そう思ったら、やっぱり生存意識って大切だなぁと思うわけです。

私は割と下がることを忘れてしまって追いかけがちなので、そこをこれからは直していきたいです。
目指すは、8割の試合でキルレ2.0。まずはそこを目標にしていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?