見出し画像

キャンプの歴史

💡ゆうら様の画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

本日は「キャンプの歴史」をテーマに書いていきます。

[この記事で分かること]
・キャンプが始まった時期
・キャンプが始まった経緯

GWが終わった。

ここからは梅雨を経由して夏に突入する。

夏といえばアウトドアアクティビティ。

ドライブなどの他に山登りや釣りなどのアウトドアアクティビティが楽しめる時期だ。

今日はアウトドアの一つ、キャンプの歴史について書いていきたい。

結論から言うと、キャンプは1860年代のアメリカ(南北戦争真っ只中)で始まった。ある大学の教授が、教育の一環として学生たちに2週間の野営生活をさせた事が始まりとされている。

前提として、1869年代のアメリカは南北戦争で混乱期にあった。

南北戦争とは、アメリカ全土の中において、元々一つの国だったアメリカが奴隷制度をめぐって北軍と南軍で争った戦争である。

奴隷制度反対派の北軍(アメリカ合衆国)vs奴隷制度擁護派の南軍(アメリカ連合国)である。

結果的に北軍が勝ち、合衆国の大統領であるリンカンが「人民の、人民による、人民のための政治」というフレーズを遺したのはとても有名だ。

と、まあ前書きはここまでとしてその南北戦争中には軍人に憧れていた学生たちがいた。

そこに目をつけたのが、教授だったガン・フレデリック・ウィリアム夫妻。学生を連れ出して野営生活を行った。

ミルフォードという場所で行われ、その近くには今でもザ・フレデリック・ガンスクールという名前で学校が残っている。

*ガン・フレデリック・ウィリアム夫妻
米国コネチカット州ガナリースクールの校長。

このガナリースクールによる野営生活教育は約20年間続き、

1890年にはギューリックという人物が少女に対して野営生活教育を敢行。

1910年にはキャンプファイアーガールズという団体を設立した。

ちなみに欧州では1890年代から徐々にキャンプが広まり、ドイツではワンダーフォーゲル(Wandervogel)が生まれた。

直訳すると「渡り鳥」で、意味は登山・沢登り・川下り・ベルリンの街歩きなどのアウトドアアクティビティをすることである。

:

キャンプは約150年前に始まった、歴史あるアクティビティということを新たに知った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?