カットソーの語源
💡パリ彩々。| 見ざる着飾る言わざる 様の画像を使わせていただきます。
ありがとうございます。
本日は「カットソーの語源」をテーマに書いていきます。
:
カットソー。
僕はその意味を「アンダーシャツの上に着るTシャツ」と認識していた。
先日調べてみたところ、その認識が浅い事がわかった。
という事で、今日はカットソーについて迫っていく。
✅カットソーはcut(裁断)+sewn(縫製)を合わせた和製英語である。
まずcutは「切る」などという動詞の意味もあるが、名詞の意味もある。
ここでの意味は「切ること、裁断」だ。
次のsewn(ソウン)は動詞sew(ソウ)から来ている。
sewには「縫う、縫製する」という意味がある。
だからsewnは過去分詞形(縫われた)という意味だ。
本来の英語で、名詞の意味はない。
正確な名詞はsewing(ソウイング)である。
:
話を元に戻すと、
カットソーとは編んだ生地を裁断して縫製したものである。
✅つまり糸で編んだ生地を切って縫ったものを指す。だからTシャツだけでなく、スウェット・ポロシャツなどもカットソーに含まれる。長袖だろうと半袖だろうと関係ない。
長袖と半袖を分類する際には、「長袖カットソー」「半袖カットソー」と分類する事が多い。
編み物の生地を切って縫って作られた洋服はカットソーに該当するのだ。
そうであれば、個人的にはパーカーなどもカットソーなのではと思うが、パーカーはアウターの部類である。
アウターは「outerwear」で、その名の通り、衣服の一番外側に着る上着のことを指す。
何気なくカットソーと呼ぶが、僕は無知だったことに気づかされた。
カットソーという言葉。
忘れないようにする。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?