見出し画像

YouTubeの収益構造を知った話

💡みつぐ様の素敵な画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

今日は、YouTubeの収益構造を知った話、をテーマに書いていきます!

結論から言うと、YouTubeの収益は単価×再生回数で決まる。

そもそも今日の記事のテーマをYouTubeの収益構造にした理由は、

ラインニュースである記事を見たからだ。

それは、女優の片瀬那奈さんが事務所を退所し、今年からYouTubeをしているという記事。

その記事によると、

ユーチューバーとしてすでに2万人のチャンネル登録者を抱え、再生回数も200万回以上を突破しているそうだ。

片瀬さんのことは詳しく知らないのだが、短期間でそれだけの再生数を記録していることがすごいと思う。

そこで疑問に思ったのが、YouTubeの収益構造。

「広告の再生回数が多いほど広告収入が多くなる」ということしか知らなかったので、この機会にリサーチしてみた。


『リチカタイムズ』によると、

1再生回数当たりの単価は平均で0.1円なのだそう。

その単価に再生回数を掛け算した金額が、その動画で得た収益額となる。

仮に広告単価が0.1円で再生回数が1万円だとすると、

0.1×1万回=1000円という計算になる。

1万回も再生されたとしても、1000円ということになる。

この時点でYouTubeの収益化は簡単なものじゃないなと数値ベースで痛感した。

しかも広告の単価0.1円はあくまでも平均単価なので、ジャンルによっては0.1円よりも安くなったり、反対に高くなったりすることもある。

ちなみに平均単価(広告1回再生当たりの収益額)が高い動画のジャンルは、金融・不動産・保険・健康で、平均単価が2~3円と高くなる。

✅生活にかかわるジャンルの動画はどんな人にとっても需要があるということなのだろうか。

以上のことを考慮すると、YouTubeの収益構造というのは平均単価×再生回数で決まると言える。

今回の記事を執筆するまでは「再生回数が多ければ収益額が増える」ことしか知らなかった。

確かにそれはあっている。

けれども、1再生数あたりの平均単価も重要な要素であることを新たに知った。

平均単価が高ければ、多少再生回数が少なくても収益化は可能なのかもしれない。

いずれにしても、YouTubeで収益化を成し遂げている人は本当にすごいなと心から思った。

それとともに、今後は物事の構造についてようリサーチするクセをつけようとも思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?