見出し画像

行き過ぎたポジティブは新興宗教【ショートショート】

昔、社員研修で他のベンチャー企業と合同の怪しい自己啓発系セミナーを受けた。
うちの社もベンチャー企業として徐々に従業員を増やしていた頃だった。

講演会というより、ワークショップがメインだった。

ワークショップは4~5人グループで行い
今まで就いた職業、経歴等を掘り下げて人生を年表化していく。

それをグループ内で一人ずつ順番に発表していき、そのつどポジティブな言葉で誉め称え拍手をおくる。

グループでの発表が終わると
セミナー主催者が素晴らしいと思った内容の発表者を会場の前に呼んで、内容を紹介しつつ誉め称えた。

ピンチはチャンスで、すべては
イノベーションに通じているらしい。

異様な空間に圧倒され、居心地悪さを感じながら、会場には惜しみない拍手が鳴り響いて
1日目は終了した。

2日目は、私は参加していないが、
企業幹部が参加する少人数のセミナーだった。
前日とは真逆で、自分のダメなところを発表していったと聞いた。
「悔しくないのか」「情けなくないのか」「向上心はないのか」等と怒号が飛び

発表者達は「悔しいです」「辛いです」と泣きながら発表したそうだ。

終わってしばらくは、怪しい自己啓発セミナーの話題で盛り上がっていたが、それも忘れかけた頃

私の所属する部署のリーダーを務めていた方が晴れやかな笑顔で退職して行った。
退所の後に福祉関係の資格を取得し、全く違う業種に転職されたと聞いた。
自己啓発系セミナーの影響かはわからない。

それから何人か、入っては辞めを繰り返し
多少の入れ替わりはあったものの、
会社が創業10年を超えた今も

ベンチャー企業だった頃から務めているメンバーは、変わらずアットホームな職場で仲間達と励まし合いながら働いている。

日々の疲れもやり甲斐だと、ポジティブ思考でモチベーションを保っている。

近頃、辞めて行った人達の思い出話で盛り上がる機会が増えた。

次は誰の話題で盛り上がるのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?