見出し画像

第15回ウイスキー検定1級試験実況中継 #2 選択問題後編

※この投稿は、旧アカウント「壱百粁走男」名義で投稿したものです。2024年にお酒に特化した新しいアカウントを作成しなおし、加筆修正を加えたものです。

以前の投稿で、ウイスキー文化研究所から10問程度であればとの回答をいただいたことを紹介しました。本来の実況中継ならば全ての問題について記述するところですが、掻い摘んでの説明であることをご了承ください。

さて、後編はスコッチから残りの5大ウイスキーや製法についての問題です。正直自信ないです。

だって、飲んでおいしいと思うのって、結局スコッチ。カナディアンなんてCCしか見たことない、飲んだこともないし。ジャパニーズもクラフトなら有名どころは知ってます程度…

問題

Q051

Q.051 次の中でコニャックのカミュ社がプロデュースしているアイリッシュウイスキーはどれか。
①スレーン
②ダンヴィルズ
③ランベイ
④ウォーターフォード
⑤ウォルシュ

第15回ウイスキー検定より

皆さんの町にはアイリッシュ売ってます?
私はジェムソンはよく見かけますが、せいぜいカネマラとブッシュミルズが見たことある程度。緑のバスカーはおいしいですね。でも、緑以外は一瞬で消えてしまいました。
そんな状態でアイリッシュとは…全部見たことも飲んだこともなし!
Google先生で検索しても、あまりヒットしないんですよねぇ。

①はスレーン城っていう城があって、そこでフェスやるって公式テキストにあったな。②はわかんない、④は麦の畑や生産者まで分けてボトリングするところでしょ?⑤は公式テキストに載っていた気がするけど、カミュなんて文字見てないような、見たような…

③はフィンチみたいなくちばしの鳥がラベルだよね。
ええ、わからんから③だ!

よかった~③でした。

Q060

Q.060 次の中でカナディアンウイスキーでないものはどれか。
①ブラックベルベット
②フォーティクリーク
③クラウンローヤル
④コルセアアーティザン
⑤カリブークロッシング

第15回ウイスキー検定1級試験より

カナディアンなんて、なおさら情報なし。
でもこれはわかりました。④のコルセアです。
コルセアはキヌアを使ったウイスキーを販売しています。
ラベルがメンインブラックみたいでカッコイイんですよね。

①と③は公式テキストに載っていたから消去。
②はノブクリークとかぶるからバーボンじゃないでしょう←ホント適当…
⑤はもうお手上げ。どこかであったら飲んでみよう

Q068

Q.068 特種東海製紙が静岡県の大井川上流部に設立した蒸留所はどれか。
①静岡
②井川
③鴻巣
④飛騨高山
⑤養父

第15回ウイスキー検定1級試験より

ジャパニーズの問題って、公式テキストよりも最新の蒸留所が出るの?

ハイ、全くのノーマーク。

大井川上流部?
もう適当。大井川だから井川一択だ。
なーんもわかんない

正解②
そのまんまでした。ラッキー

Q069

Q.069 次の中で事例がもっとも新しいものはどれか。
①竹鶴政孝が北海道余市町に工場を建設し、大日本果汁を創業する。
②マフィアの大ボス、アル・カポネが通称「ゲートボトル」というウイスキーを特注する。
③ジャックダニエル蒸留所が政府公認第1号として創業。
④グレーンウイスキー(プレンデッド)もスコッチであると認められ、ウイスキー論争に決着。
⑤ダプリンのイースター蜂起、独立戦争へとつながる。

第15回ウイスキー検定1級試験より

これ過去問にあったので、語呂合わせ考えて覚えました。

①行くぜ!見よ!大日本果汁設立(1934)
②遠くで話題沸騰ゲートボトル(1920)
③一夜で無理無理登録、ジャックダニエル(1866)
④一句が遠くウイスキー論争決着(1919)
⑤特に色づくイースター蜂起(1916)

なので答えは①!

Q080

Q.080 シェリーはスペインのヘレス地方で造られる酒精強化ワインだが、次の中でシェリーが使う ブドウ品種はどれか。
①カベルネソーヴィニヨン
②ピノノワール
③パロミノ
④ユニブラン
⑤シャルドネ

第15回ウイスキー検定1級試験より

時計は残り20分を切っています。
もうここまでくると、疲れとわからなさ過ぎてテンパりまくりですよ。
この問題も、今なら冷静に③をえらんでました。
出も試験中は真っ白になってました。

 いかんいかん、冷静になれ。シェリーはスペインだ。スペイン語やポルトガル語っぽい奴に違いない!
 
どれどれ①②⑤はフランス語っぽいぞユニブラン・・・ブラウンじゃなくてブランってことは、ブランは確かホワイトラムはブランっていうぞ。モンブランのブランは白って意味だった。電気ブランのブランはブランデー。じゃあ、フランス語? じゃあ③か?(恐る恐る)

脳内での独り言

正解③

自信はないけど、とりあえず記入したぞ。
いよいよ記述問題だ。

記述問題編へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?