【Excelネタ】SUMIF、COUNTIFは使うべからず。使うならSUMIFS、COUNTIFSを使おう。

SUMIF、COUNTIFなどの関数、日頃から使っていますか?


自分はもう、鬼のように使っています。

特にレポートの集計はSUMIFSは必須の存在です。

もはや、なくては仕事にならないレベル。


で、SUMIFにはSUMIFS、COUNTIFにはCOUNTIFSという複数条件が入れられる関数がありますよね。


たまにSUMIFなどのSが付いていない方を使用しているのを見かけます。


条件が一つならSUMIFでもいいように思えますよね。


でもダメです。

初めからSUMIFSのS付きを使いましょう。


なぜならば、後から条件が増える可能性があるからです。

条件が増えた時、SUMIFSを使っていれば修正はとても簡単。

単純に条件を増やすだけです。


下の式をみてください。

SUMIF(条件範囲,検索条件,計算範囲)

SUMIFS(計算範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2…)


引数の並びが違うのが分かりますよね。

SUMIFは条件範囲から始まっているけど、SUMIFSは計算範囲から始まっています。

このせいで、SUMIFを使っていた時に条件が増えてしまうと、メンテが手間となり、ミスを起こしやすくなります。


SUMIFSは条件が一個でも問題なく使えます。

そして、条件が増えても引数を単純に増やすだけ。


どちらが有効か、もうお分かりですね。

SUMIFなどのSが付いていない方は、存在を忘れても良いレベルです。

Sが付いている方オンリーで使っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?