見出し画像

ScrapBoxがGoogle検索にヒットした

ScrapBoxのいいところを語りたい!語りたい!!語りたいけど今回は別の話を書きます。

2022年1月にとある思考ツールの事例をScrapBoxに集めてみることにしました。集めてみたサイトの名前をGoogle検索してもヒットしない。その状況からGoogleでヒットするまでにやったことについて書いています。

やったこと

  • twitterでサイトのトップページを1回ツイートしてみた(2022/2/24)

  • scrapboxの活用事例集に載せてみた(2022/2/24)

  • noteにScrapBox内のあるページのリンクを掲載した(2022/2/24)

参考にしたページ

下記のページを参考にまずは前述のことを試してみました。
(サイトを立ててフォワードする方法は最終手段に残して未実施)

https://scrapbox.io/forum-jp/(解決!)google検索でヒットさせたい(外部サイト記述済みでもヒットしなさげ)
https://scrapbox.io/nwtgck/管理外のWebサイトをGoogleの検索結果に載せたい

現状(2022年3月1日)

無事、ヒットするようになりました。
わたしの知らないところで誰かが手を回していなければ、前述のやったことの効果があったようですね。参考にしたページなどの先人に感謝です。

画像4

サイト名だけでなく、サイト内のページタイトルで検索した場合も試してみました。例えば「喧嘩しないケーキの分け方」で検索すると2番目に表示されました。

画像1

また「TOCfE 小学生」で検索すると4番目に表示されています。これは他に検索結果的に優秀なページが存在するから順位が4番目でも十分ですね。

画像2

検索結果からScrapBoxに飛ぶと、TOCfE事例箱の「小学生」のページが表示されて「小学生」に関連する事例が表示されます。よい出会いにつながれば何よりです。

画像3

TOCfE事例箱とは

TOCfE事例を知りたい人と事例がつながるための道案内のようなページです。

蛇足

知る人ぞ知るニッチだけどいつか当たり前になって意識されることもなくなるかもしれない思考ツールに興味を持っている仲間内で事例を見つけやすくなれば何か面白いことになるんじゃないかという下心駆動ではじめてみました。

対象者は「すでにその思考ツールを知っている人」で、その対象者向けのチラシ棚か観光案内所のような場所なので『Google検索でヒットさせて思考ツールをまだ知らない人も引き込むようなことまでする必要があるか?「ヒットさせたいという気持ち」はScrapBox界隈で見かける「承認欲求を満たしたいやつ」なのか?』と少し気になる点はあったものの、事例探しを便利にしたい自分にとっては便利になる(自分や紹介した人のアクセス頻度があがりそこに不足していた事例があれば追加する流れになり下心駆動がサイクルするかもしれない)ので前述の方法を試してみました。


今回はここまで。
ざっくりでもじっくりでもご覧いただきありがとうございました。

#ScrapBox #クリティカルシンキング #事例集 #道案内 #Google検索

記事購入やサポートいただいた分は今後何かやってみるときに使いたいと思っています。【やってみたいこと】スパイスカレーいろいろ/自転車/カメラ/ボルダリング/パルクール/ソロキャンプ/有料IFTTTいじり/Notion課金/屋久島散策/新月の時期にセドナで星空を見る