【失敗しない】良い地域工務店の選び方 Ver.2

【本当は知らないくていい】
期待を裏切らない満足できる工務店を見極める方法
~注文住宅の夢・一生の買物をカモられない為に~

工務店に勤務経験のある私から、おそらくマニュアル的な調べ方ではたどり着けないブラックな質問票と見極めの技法を紹介します。

このページはあくまでもユーザーに向けて真実を見てもらうために用意しました。工務店関係者の方は購入をお控えください。

・松尾設計室 基準
・みんなの住宅研究所 基準
・せやま 基準
・G-LAP 基準

各プレイヤーから様々な「あるべき性能」が打ち出されていますが、それがそうだとして、それを選べたとして盲点があります。

それは性能を引き受ける側の工務店の腕と態度。
良い人が設計しても、良い人が構造を描いても、仕上げが悪ければ全部が第なしです。

これらを見極めるために、上記の仕様では触れられていない盲点を見過ごさないための調査技法を下記にまとめました。

国が動かない?一部の業者に甘い?施工者・職人の顔色次第?監督不足?
本当は誰もこのnoteを買わなくて済むような未来をつくるために。


- 注文住宅を建てるなら読んでおくべき5冊 -

・『後悔しない家づくりのすべて 』金谷 尚大(元積水ハウス チーフアーキテクト)


・『エコハウスの嘘2』前真之(東京大学准教授)


・『エコハウス超入門』松尾和也(パッシブハウスジャパン理事)


・『木造住宅のコストがわかる本 最新版』建築知識


・『新米建築士の教科書』飯塚豊(法政大学デザイン工学部兼任講師)


・『楽しく分かる! 木構造入門 改訂版』佐藤実(「構造塾」代表)


・住まいの耐久性 大百科事典II


それでは真実に迫っていきましょう。

ここから先は

988字

¥ 7,900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?