見出し画像

17.娘の支援学校への通園 その3

毎日毎日通園のために
車で15分送って
タイミングが良ければ
いったん帰って
洗濯とか掃除とかして
また迎えにいってーーー
って

その間に
1-2週間に1度は
長男を乳幼児教育相談に連れて行って
っていう生活をしていました

長男の療育も並行して


乳幼児教育相談の先生は
相変わらず
優しく
こんなだめだめな母を
支持してくれて
大丈夫ですよ
って
言ってくれて
日記つらーって
なってたりしてても
何とか立てるよう
支えてくれてました

幼稚部と同じフロアで
乳幼児教育相談をうけているので
幼稚部の休み時間に遊んでいる時間に
乳幼児教育相談も外遊びにしてくれて
さりげなく(笑?
娘の様子をみられるようにしてくれたり
本当にきめ細やかなケアをしていただいたーーー
W先生本当にありがとうございます(泣

そんなこんなで
忙しなく余裕なく生きていました

ほかのママたちの動き


新入学生の我が家は
いっぱいいっぱいでしたが
先輩ママたちは
手話教室に参加したり
保護者会を立ち上げたり
難聴学級を作るために奔走したり
すごい
すごいバイタリティ
難聴児のお母さんだから???
私はどうしてこんなに
いっぱいいっぱい
なんだろうか~

思う日々でした。。。








よろしければサポートお願いします!! 汗だく少年のために、補聴器の乾燥機費用にさせていただきます!! どうぞよろしくお願いします~♡