マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

#スタンディングポイント

【人事部の独り言】有給×人事×ディズニーランド

先日もなんだか同じような記事を書いた記憶があるのですが、息子が春休みにディズニーランドに行きたい!と言うので、春休みは混むからと別日に行ってきました☆ 実はこの話は4月上旬、人事として繫忙期である採用真っ只中に有給休暇を使いましたが、上司からは「楽しんできてね~」と快く送り出してもらいました(/・ω・)/ 息子と2人でデートの予定でしたが、弟からその日はお休みに出来ると聞いたので、車を出してほしかったのでお誘いし、3人で行きました☆彡 私は普段は使わないのですが、弟はディ

【人事部の独り言】人事部の休日~休日ランチ~

GW前半は授業参観もあったので、のんびりしようと勝手に決めました(笑) ですが、のんびりできるわけもなく、息子が電車カードを集めたいと言うのでメトロ1日乗車券を買い、電車の旅へ行くことに☆彡 オチを話すと、電車カードではなく、結果ポケモンショップめぐりになるのです(笑) 南北線に乗りたいと言うので、飯田橋駅にまず向かったのですが、お昼、神楽坂でお蕎麦を食べようとなり、子連れでも行きやすいお店へ行くことに☆彡 11時開店で、10時59分に着いたのですが、並んでいました( ゚

部下の教育は子育てと似ている⁉

息子はまだまだ母LOVEで、1番好き〜と言ってくれます(笑) あなたに彼女やお嫁さんが出来たり、子どもが産まれたら1番じゃなくなるから、暫定1位だね。 私は、本来は自分が1番だけれども、あなたはお腹にいる時から守っていたし、命をかけて産んでいるから1位だなと伝えると、嬉しそうにします。 まだまだ小学2年生、可愛い男の子です笑。 社長の社員の成長のことを話すときの目をみていると、きっと、親のようや気持ちで社員を見ている気がします。 他にも、そう思っている節があり、弊社は従

伝える・伝わるの違い

社長のXを読み、伝えると伝わるについて、考えました。 そもそも伝えるの意味は、 あるものを経て、そこに届かせる では、一方で伝わるの意味は、 あるものを経て、そこに届く 意味からわかることは、伝えるも伝わるも、必ず第三者が存在することだけは確かなことと言うことです。 前提として、伝える以上は伝わってほしいから伝えると思うのですが、連絡事項等の理解度に左右されない内容に関してはよほどのことがない限り伝わると思うのです。 よほどのことがない限りですよ笑。 例えば企業理念

【人事部の独り言】人事部の休日~みなとみらいでダラダラ~

みなとみらいになにをしに行ったのかと言うと、カップヌードルミュージアムへ!! カップラーメンを作ったり、チキンラーメンを作ったり、食べたりとなんだかんだ数時間いました☆彡 何回か行っているので、展示のところは何も見ておらずで、数時間過ごしました( ゚Д゚) そのあと、なにもすることがなくなり、ロープウェイに息子と乗り、夫は徒歩でどちらが先につけるか競争をしてみたり、 水上バスに乗ってみたり ダラダラと過ごしました(笑) ダラダラしすぎて、夜は中華街に行こうと話していた

【人事部の独り言】ノー残業で向かった先は・・・

毎年恒例の、友人のお誕生日会@椿山荘! 今年は業務後にアフタヌーンティーではなく、イブニングハイティーをしてきました☆彡 今回でその会は10回目!! 話す内容も、昔は恋愛の話、結婚後は出産や育児の話、そして今回はどうやら、しみを消しにクリニックに40代の先輩は行っているみたいと言う友人の先輩の話を皮切りに、首のケアっていつからするのかなとか、 息子が夫の顔が怖いと言っていて、夫に眉毛のアートメイクでもしたら?と言ったんだよね~と言う話から、イケメン製作所へ友人の旦那さんが行

【人事部の独り言】人事部の休日~メンテナンス日~

月に1回、メンテナンス日を設けていて、 その日は子どもは夫と遊んでいてもらい、私は1人でお出掛けします!(^^)! ネイルやマッサージに行ったり、好きなモノを食べ、好きなモノを買いに行く、好きな場所へ行く日です。 学生の方には当たり前のことかも知れませんが、子どもがいると、これが出来ないんです( ゚Д゚) つまり、この月1回のメンテナンス日は、身だしなみのメンテナンスでもあり、心のメンテナンス日でもあるというわけです(笑) 息子の学校へ行く機会があるのでネイルも肌馴染みがい

【人事部の独り言】経験者が語る、ワーママの小言!!

私は結婚し、子どももいます。 所謂、ワーママってやつです(*´ω`*) 多分、子育てより、働くことの方が好きなのかも・・・と感じる時もあります。 だって、子どもって意味不明な言動が多いから(笑) 私は意味不明なこと、非合理的なことが苦手なんです。 息子に「楽しそうなの1割だけ伝わるけれど、9割は何言っているのかわからない!!」と何度言ったのか・・・。 息子は小学生なのですが、ドリーマーで、たぬきの世界(自分で作ったたぬきの工作)ではね、、、とか、そういう空想のお話をするの

ありがとうとあなたは一日何回伝えていますか⁉

朝礼で部長の佐藤さんがこんなお話をしていました。 人は1日平均で34回は伝えているみたいですよ。 例えばコンビニでのレジの方に「ありがとう」とか。 私は割と「ありがとうございます。」と伝える方かもと聞いていて思いました。 と言うのも、子どもに感謝の気持ちを持つ子に育ってほしいので、意識して使っているから・・・。 タクシーの乗降時、習い事の先生、レジ、レストランと多分平均は上回っているかもです。 息子にも私の支度が遅い時は、「待っていてくれて、ありがとう」とか、寝る前には「

スタンディングポイントの産休の真実

実のところ❝社員❞の産休の実例が少ないのが事実ではあります・・・。 理由としては、社員の平均年齢が低すぎることや、十数年前は男性onlyの採用の年もあったから、後は前職で産休利用し弊社に入社していること等が挙げられるかなと思います。 取れないわけではなく、妊娠しないと産休は使わない制度ですからね^^; 近年は男性だけではなく女性からもエントリーが嬉しいことにあり、実際2022年・2024年の採用は男性く女性の採用人数だったりもするので、産休実績も年々増加するのではないかと思

【人事部の独り言】小学生だっていろいろある!

息子は学校が楽しい!と言って日々通っているのですが、今日はあんまりだった~・・・・。 聞くと、仲良いお友達同士が喧嘩をしてしまったとのこと。 警察みたいな組織を作っており、リーダーがいたのですが、違うお友達もリーダーになりたいと言い、その2人が言い争いになり、組織は解散となったそうです。 私からすると、なんて可愛い喧嘩なの~!なのですが、息子はしょんぼりしていました。 リーダー2人体制の提案してみたら良かったのに等アドバイスしましたが、リーダーは1人なのだとか。 そして、あ

【人事部の独り言】やってみたいを大切にしたい

やってみたい!という気持ちは大切にしたいなと思っています。 が、時と場合で、二つ返事で「いいね!」と言えない時もあります。 先日息子が小学校で借りてきた本のルルとララ。 その中のお菓子を作りたい!と。 本に触発されてやってみたい!という気持ちは大切にしたい! が、材料買って作ってを1人でやるのは難しいので、一緒に作らないといけない。 時間ない(;´∀`) でも、やったみたいということにNGを出すのもなと。 どうしようかなと思っていたら、本の中に1人でできそうなものあった!!

いま、私たちに出来ること

この度の能登半島大地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷されたり避難されている方々、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 地震当日、私は家族と東京にいたのですが、友人の親戚が巻き込まれたのではないか⁉、友人で年末年始に旅行に行っていた人はいないか⁉と心配になりました。 息子とテレビを見ていて、自然災害の恐怖を改めて実感すると共に、住んでいた自宅が倒壊したり、火災にあう映像は胸が痛くなりました。 私たちも地震の被害にあう可能性があると言う

【人事部の独り言】ギブアンドテイクってあると思う

健康オタク(厳密に言うとアンジエイジングオタク)の夫が、健康診断でひっかかりました。 端的に言うと、糖質OFFしすぎ、食べなさすぎという( ゚Д゚) 朝:プロテイン 昼:プロテイン 夜:納豆2-3パック・鶏肉・温泉卵・サラダ みたいな生活でした。 ‥‥‥‥‥‥‥ 極端な夫はお昼をおにぎり生活にすれば糖質とれるし数値改善できそうだと調べたらしく、 朝から自分でご飯を炊いていて、多めに炊いてくれるので息子の朝ごはんにもなり、 私は少しだけ楽に・・・ならなー---い!!! 白