マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【番外編】私が成長したい理由×十人十色

息子に成長意欲があることが先日判明して、成長意欲の理由って十人十色だなと思い記事にしてみました。 私:なんで成長したいの。 息子:だって、先取りしたいじゃん。 私:なんで先取りしたいの。 息子:だって、〇〇くんより先に出来るようになりたいもん。 私:人と比べて、人より出来ていたいってこと。 息子:そうだよ。 ————————————————— 息子は人よりお勉強が出来るようになりたい、人より好き嫌いなくなんでも食べられるようになりたい・・・と、人と比べて、自分の

【人事部の独り言】やってみたいを大切にしたい

やってみたい!という気持ちは大切にしたいなと思っています。 が、時と場合で、二つ返事で「いいね!」と言えない時もあります。 先日息子が小学校で借りてきた本のルルとララ。 その中のお菓子を作りたい!と。 本に触発されてやってみたい!という気持ちは大切にしたい! が、材料買って作ってを1人でやるのは難しいので、一緒に作らないといけない。 時間ない(;´∀`) でも、やったみたいということにNGを出すのもなと。 どうしようかなと思っていたら、本の中に1人でできそうなものあった!!

いま、私たちに出来ること

この度の能登半島大地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷されたり避難されている方々、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 地震当日、私は家族と東京にいたのですが、友人の親戚が巻き込まれたのではないか⁉、友人で年末年始に旅行に行っていた人はいないか⁉と心配になりました。 息子とテレビを見ていて、自然災害の恐怖を改めて実感すると共に、住んでいた自宅が倒壊したり、火災にあう映像は胸が痛くなりました。 私たちも地震の被害にあう可能性があると言う

【人事部の独り言】ギブアンドテイクってあると思う

健康オタク(厳密に言うとアンジエイジングオタク)の夫が、健康診断でひっかかりました。 端的に言うと、糖質OFFしすぎ、食べなさすぎという( ゚Д゚) 朝:プロテイン 昼:プロテイン 夜:納豆2-3パック・鶏肉・温泉卵・サラダ みたいな生活でした。 ‥‥‥‥‥‥‥ 極端な夫はお昼をおにぎり生活にすれば糖質とれるし数値改善できそうだと調べたらしく、 朝から自分でご飯を炊いていて、多めに炊いてくれるので息子の朝ごはんにもなり、 私は少しだけ楽に・・・ならなー---い!!! 白

【人事部の独り言】働き蜂と言われる母 

働き蟻?と聞いたら、怖いから働き蜂だよと言われました。 息子曰く働き蜂は40種類くらいのお仕事をしているらしく、お母さんみたいだよねと。 お仕事、家事、育児、夫の育成、ボランティア活動、友人たちと時間、、、と確かに私、多忙な日々を過ごしてます笑。 寺田さんとのインタビュー時に、「子どもが早く自立して、時間がほしい」と話したら、寺田さんから手が離れたらなにをしたいかと聞かれ、「旅行」と答えました。 が、私が本当に1番やりたいことは「時間を自分軸で使いたい」です! 朝起きる

【人事部の独り言】人事部の休日~12時間耐久レース~

12時間耐久レースでは厳密にはないのですが、休日に12時間外出をしたんです。 東京メトロと都営地下鉄の1日乗車券を購入し、その中で乗れるすべての路線に乗ろう!と。 したことあります⁉ エスカレーター・エレベーターはなるべく使わずに階段で乗り換えをし、頭を使いながら目的地を都度都度設定しながら乗車するので、地味に疲れるんですよ(;´∀`) お昼にお蕎麦を2人で食べて、昔ならこういう騒がしくなっても周りの方に迷惑をかけないようなお店選びをしていたのに、そういうことを気にしないで

【人事部の独り言】大手企業VS中小企業

実は約2週間ほど、私の上司の伊与田さんが永年勤続のため、お休みを取っていました☆彡 その間は伊与田さんのやっていた業務(中途採用とか)もその間は私が行っており、 伊与田さんはこんなことしていたのね!と新たな発見が出来たり、 いつもは密に連絡を取らない他部署の方と連絡をしたりで、とっても楽しい時間でした(*^_^*) 私は飽き性で、同じことを淡々とこなすことが苦手なので、前職でいた大手企業よりはこう言った中小企業の方が面白いなと最近感じています。 前職ではイベントの資料作成

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 また、2024年1月に発生した能登半島地震で被災された皆様、及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 新年はやはり若森社長のインタビューから始めたいと思います☆彡 ・-・-・-・-・ Q 2023年にはじめてオープンカンパニーを開催してみて感じたこと 鑑定士の仕事や業界になんとなく興味を持ってくれている学生さん達が鑑定士の仕事の魅力を知っていただく良い機会になっていると思います。 Q 社長とし