見出し画像

聖地巡礼 ジョゼと虎と魚たち

2020年12月25日、劇場アニメ公開がされた「ジョゼと虎と魚たち」原作は1985年に刊行された田辺聖子著の短篇集。2003年には実写化もされた作品。私は原作も実写も見ておらず、劇場アニメで初めて触れて好きな作品となりました。そして、第44回 日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞も受賞しました。

作中には、大阪・兵庫のいくつかのスポットが出てくることもありコロナ対策を充分にした上で、聖地巡礼に行ってきました。
※写真のアングルは特段合わせようとしてないので悪しからず。

◆今回の聖地巡礼について

今回の聖地巡礼は、映画館や一部店舗?でも配布されている公式さん制作のオリジナル大阪MAPに沿って巡礼してきました。
※MAP自体は公式HP上にアップされているため誰でも見ることができますが印刷物は劇場等でないと手に入らない思います。

画像1

©2020 Seiko Tanabe/ KADOKAWA/ Josee Project

では、聖地巡礼といきましょう!!

◆ダイビングショップ オーシャンステージ

恒夫のバイト先の一つで、作品に深く関わる隼人や舞もここでアルバイトとして働いてます。お店を見た時は映画のまんまや!という感想しか出てきませんでした笑

画像2

画像3

画像4

大変嬉しいことにポスターも貼ってくれてました

画像5

◆愛染坂(あいぜんざか)

ジョゼと恒夫が運命的な?で出会いをする作品内でとても重要な坂です。

画像6

画像7

画像8

◆玉串川

ジョゼの自宅の前に流れる川です。

画像9

画像10

そして、ここからはジョゼと恒夫のお出かけシリーズということで一気に行くぞ~

◆恒夫がジョゼを見つけた踏切

こちらはオリジナル大阪MAP掲載されてませんが、SNS上で聖地が特定されていたので行ってみました。家を独りで抜け出したジョゼを恒夫が見つけて家に帰ろうと言いますが、海に行きたいとジョゼがだだこねた場所です。

画像11

画像12

画像13

◆天下茶屋駅

海に行くにあたり切符を買うシーンで登場した駅です。一度は挫折したジョゼですが結局は海にいくことに。。。。

画像14

画像15

画像16

◆須磨海浜公園

海の水が本当にしょっぱいのかどうか、、、
最初で最後のチャンスかもしれないと訪れた海ですね。作品前半に出てきた海と作品後半に出てきた海は、同じ場所なのにまったく違う場所のように見える不思議。ジョゼの心情がまったく違いましたね。

画像17

画像18

画像19

画像20

◆なんばパークス

こちらには映画館も入っており、恒夫とジョゼの声をあてた 中川大志さんと清原果那さんのサイン入りのポスター?コルトン?が展示されてます。

画像21

画像22

画像23

映画館にはスタンドパネルも展示されてました!!

画像24

道頓堀川 深里橋とその付近

画像25

画像26

◆アメリカ村

ジョゼが初めてクレープを食べたシーンに出てきたところ

画像27

◆箕面市図書館

こちらのモデルは箕面市立中央図書館。ジョゼの友達となる花菜ちゃんと出会うだけでなく、作品後半ではジョゼと恒夫にとって重要な場所になりました。流石に館内のカウンターは撮影できませんでした。。。

画像28

画像29

画像30

◆HED FIVE と OSAKA UMEDAとその付近

画像31

画像32

画像33

◆天王寺公園とその付近

画像34

画像35

◆天王寺動物園

私が行った時は虎さんは室内におられて映画のように見ることができませんでした。

画像36

画像37

◆喫茶ドレミ

市役所の担当者とジョゼの祖母 チヅが話をする喫茶店です。

画像38

ホットコーヒーとプリンをおいしくいただきました。

画像39

◆海遊館

画像40

画像41

◆毛馬桜ノ宮公園

画像42

◆ポスターKVの場所

画像43

オリジナル大阪MAPに掲載されてないところもチラホラ入ってますが、2日程あれば全部周れると思います。また、これ以外も聖地が特定されているので今度大阪行った時にそ周ってみようと思います。

◆おまけ

大阪Metroではコラボポスターが駅構内に掲載されてます。

画像44

お詫び
オリジナル大阪MAPに掲載されている恒夫が通っている大学のモデルである大阪大学 大学院 生命機能研究科(吹田キャンパス)は元気がなくていけませんでした。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?