見出し画像

母の話

私の母は、世の中の大人の中でもかなり面白い部類の大人である。一時期は独立してスナックのママをしていたので、私にとっては女手一つで育ててくれた尊敬する母であり、悩みに的確な返しをくれるスナックのママでもある。

そんな私の家には、家訓と呼べるようないくつかの教えがある。私自身共感するものもあれば、反感があるものもある(特に浮気とか)。ただ人生の先輩として学びも多くあるので、うろ覚えで我が家の家訓を書き記してみたい。

家訓:人生について

・人生の選択肢に迷ったら、難しい方を選びなさい。楽な道に成長はない。

・やるべきことをやってから、やりたいことをやりなさい。

・人生は誰もが自分の手札で戦うしかない。手札の強さではなく手札の切り方で勝負しなさい。

・惰性で吸うタバコも美味しいが、健康なときに吸うタバコ、成果を収めたあとのタバコが一番美味しい。美味しい一服のために仕事に精を出し健康を保ちなさい。

家訓:男と女について

・女々しい男はやめなさい。女々しいって言葉、男にしか言わないでしょ。

・男が泣くのは負けた時、女が泣くのは勝った時。オリンピックの表彰台をみれば一目瞭然。だから男でも勝ってから泣きなさい。

・ブス、ブサイクを嫌いなさい。ブスやブサイクって見た目じゃなくて心のありかたよ。

・男が家事育児などしなくてよい。そんなことで満足している暇があったら外に出て銭を稼いでこい。……そこまでは言い切らないが、まだまだ男の方が稼ぎやすい世の中である自覚を持ちなさい。

・最近だとカズレーザーがいい男の好例。ユーモアと余裕、インテリジェンスとセクシーさを兼ね備えている。ああいう男はモテる。

家訓:暮らしについて

・貸した金はすぐに忘れなさい。借りた金は死んでも返しなさい。

・旅行の前には部屋を掃除しなさい。楽しい旅行から帰ってきて汚い部屋が待ってるなんて最悪。

・五体満足に生まれ、屋根のある家、温かい布団とご飯が揃っていることは、信じられないほどの幸せ。

・格好いい運転とは、高級外車に乗って走行車線をゆっくり走ること。目を三角にして追い越し車線を飛ばしてる軽自動車へ「どうぞどうぞお先へ」と言えるドライバーが一番の勝者。

・風水と手相を生活の参考にしなさい。

家訓:恋愛について

・20代、30代ごときで恋に焦るのはやめなさい。50代、70代にも恋愛は待っているのだから、それよりも今感じる苦しみや悲しみに感謝しなさい。

・待つ恋愛を楽しみなさい。縁がある相手とは連絡なんかしなくても必ずばったり会ってしまうもの。10年でも20年でもドキドキして待っていられる。

・恋愛マニュアルは、純白のブラジャーが好きそうな童貞の読み物。アプローチなんて、皆でいるときにふと目があったらニッコリするだけで十分。

・美人には美人の苦労がある。私も美人なのでわかる。

・男女の友情は必ずある。それを理解できない人もいる。でも恋人の嫉妬で手放してしまったら一生後悔する。

・浮気をされたら、相手を恋人じゃなくてジャガイモかソラマメか何かだと思いなさい。ジャガイモにはジャガイモ、ソラマメにはソラマメがお似合いなの。執着せず手放し、もっとお似合いの相手に寄り添わせてあげなさい。

・据え膳食わぬは男の恥、こそ恥。その子を抱く前に、据え膳を食わせる相手の気持ちをよく考えなさい。

・浮気は男の甲斐性。甲斐性がないなら最初からやめなさい。甲斐性があるならそれは男の仕事と思って全員幸せにしなさい。英雄色を好む、は事実。ただし決して惨めな思いはさせないこと。

家訓:家族について

・孫の顔はみたいけど強要はしない。ただ親になる経験はしたほうがいい。人生の中で最も豊かな体験ができる。

・大学を出ることも、大きな会社に入ることも、女手一つで育てた私としては鼻高々よ。でも別に行きたくなければ大学も会社も行く必要なんかない。お前が人を殺そうが刑務所に入ろうが必ず味方でいる、それが母の仕事。

------

なにかピンとくるものはありましたか?私も自分の考えに影響を与えたものが結構あったなと改めて自覚しました。今年の母の日には何を贈ろうかな。

かしこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?