見出し画像

ドリアン(メジャースケール)の練習(skip↓-step↓-skip↑)続き

今日は名古屋は良い天気!

高速使ってドライブとか行きたいなぁ。

なかなか旅とかしない私ですが、外に出て何かしたりする事は嫌いじゃないです。

ただ焚き火とか眺めるためだけの旅とか、本を一冊読み切る旅とか、何かテーマを決めて。。。でも一人で行くのは寂しいからそういうのを企画して。。。そんなもん多分誰も付き合ってくれんですね。。。

さて、昨日こんな記事を書きました。

この記事で紹介したシーケンスのモチーフを倍にして一小節のモチーフを作成、それをスケールステップで移動していくパターンです。

沢山書きましたが、システムさえわかれば譜例を見る必要はなくなると思います。

画像1

画像2


画像3

画像4


画像5

画像6


画像7

画像8


画像9

画像10

スケールステップを間違えて混乱しそうになったらちょっと譜例を追って、音のイメージを掴んでからやってもいいかもしれません。

慣れてしまえば譜例は見なくても良くなりますね。

ペンタトニックスケールではよくある動きなのですが、やってみたらなかなか面白い動きになりました。

とにかくキーが変化しても同じスケールと括ってしまうと、メジャースケールの動きはどれだけ可能性を考えても足りないくらいだと思います。

また思いついたらアップしますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?