マガジンのカバー画像

ウマ娘と日本社会

66
シリーズものになります。
運営しているクリエイター

#名馬

第9話:クロスメディア(メディアミックス)の新革命

「ウマ娘」はクロスメディア、あるいはメディアミックスと呼ばれるコンテンツである。それゆえ、アニメ、ゲーム、コミック、CD、ライブイベント等を縦横無尽に横断する。実際のところ、こうしたマルチタスクをこなすゲームタイトルは遥か昔の時代からあった。ドラゴンクエストはその典型例であろう。ドラクエの場合はライブイベントが演奏会にあたる。 しかし、従来までのクロスメディアと「UMAMUSUME PROJECT」が異なる点は(あらかじめ)「ウマ娘」という名のキャラクターによる「個性」が著

第29話:チーム<スピカ>

ウマ娘を知らない人にっては謎の用語。 チーム<スピカ> 名前だけでも覚えて頂けたら業界の人が喜びます(笑) 「ウマ娘」のアイコン(象徴)はチーム<スピカ>である。 これに異論を挟む余地はないであろう。 少なくとも「UMAMUSUME PROJECT」のアニメにおいて チーム<スピカ>は第1期と第2期ともに大きな役割を果たした。 第1期の主人公スペシャルウィーク、準主人公のサイレンススズカ 第2期の主人公トウカイテイオー、準主人公のメジロマックイーン はいずれ

第34話:もう一つのプリティーダービー:若手女性声優

これは、わたしたちの戦争・・・運ゲーに継ぐ運ゲー おそらくそれは日本アニメ・ゲーム史上最大の攻防! ゲーム内では「ウマ娘」(実馬)同士の争いが行われるが、 基本的には「現実世界(競馬)のような殺伐とした世界」にはなっていない。 史実で定まった(=能力、人気や結果)「名馬」たちがただ走っているだけである。 ところが中の人(キャラクターボイス=CV、担当声優さん)たちは違う。 ふつうアニメ(ゲーム)の配役は(あらかじめ)定められた「見た目」、「性格」などのキャラクター

第39話:グレード制は当たり前ではなかった

増え続けたG1競走(2022年の例、太字は創設年・可視化) 2月20日 フェブラリーステークス 1997年 東京 ダート 1,600m 9,400万円 3月27日 高松宮記念 1996年 中京 芝 1,200m 9,500万円 4月3日 大阪杯 2017年 阪神 芝 2,000m 20,000万円 4月10日 桜花賞 1939年 阪神 芝 1,600m 8,900万円 4月16日 中山グランドジャンプ 1999年 中山 障害 4,250m 6,500万円 4月1