マガジンのカバー画像

社内の教育環境や考え方

12
社員教育をテーマに自社のシステム紹介から社内の教育まで綴ります。
運営しているクリエイター

#株式会社スタンディングポイント

キャパオーバーを感じたら Vol.62

旧年は大変、お世話になりました。 本年、初のnote更新です。 よろしくお願いいたします。 さて、弊社は年末年始休暇を経まして、5日より全店、稼働しております。長期の年末年始休暇ですが、シフト制でオペレーションを何とか回すのが一般的な小売業やサービス業としては珍しいのかもしれませんね。確かにリユース大手各社の店舗は大晦日と元旦のみ休暇という店舗も多いですしね。 従業員には好評の年末年始休暇以外に5連休取得制度(※100%取得)も用意しているため、休日に関する不満が少ない会社

ボーナス(賞与)の公式 Vol.60

冬季賞与のシーズンに入りました。 弊社では部課長や人事が絶賛、冬季評価の集計中です。 弊社の評価は年3回、賞与も併せて年3回です。 評価は年3回(等級評価) 前期3月~今期6月期 ➡8月以降の職務手当が昇降 今期7月~10月期 ➡12月以降の職務手当が昇降 今期10月~2月期  ➡4月以降の職務手当が昇降 新入社員は入社後1年目でも昇給機会が2回も存在しています。 入社後1年目でも等級評価で差がつくので、給与も賞与も同期間でも異なります。 賞

経営感覚について Vol.49

過去から現在まで、歪な環境下で個人としても事業家としても経営者としても経験を積んできました。 それなりの経験を積んできてしまった(笑)こともあり、説明会や選考の場面では学生さんに、社外では若い経営者の方に質問されることがあります。 それは「ビジネスパーソンとして成功するために必要なことは?」という問いです。 成功者でも何でもないんだけど、ビジネスパーソンとしては瞬間最大風速でも社内No1の結果(22歳)を残し、翌年(23歳)から事業家としてゼロイチを経験、時代の変化に順