マガジンのカバー画像

社内の教育環境や考え方

12
社員教育をテーマに自社のシステム紹介から社内の教育まで綴ります。
運営しているクリエイター

#24卒

ピカソの30秒 Vol.46

「ピカソの30秒」という小話を監査役よりお聴きしました。 新入社員研修もあり、創業から今日まで社史を振り返る機会もあり、心に響きました。 ピカソの30秒ピカソがとある市場を歩いていた時、ある婦人が呼び止めました。 「貴方の大ファンです。これに絵を描いていただけませんか?」 ピカソは快諾し、その場でさらさらと絵を描き上げました。 婦人は喜んで「おいくらですか?」と尋ねました。 するとピカソはこう言いました。 「100万ドルです」 婦人は高すぎることに驚愕しました

説得力には公式が存在する Vol.43

古代ギリシャ時代の哲学者「アリストテレス」が提唱する「ロゴス(論理)」「エトス(信頼)」「パトス(感情)」というものがある。 この3つを満たすことで自分の考えが相手に伝わるというもの。 逆にどれが欠けても相手には伝わり難いそうですね。 私も経営者として社員さんやスタッフさんに伝える機会は多いと思いますが、上位管理者も同様に社員教育のシーンでも言えることだと思います。 「伝える」のではなく、「伝わる」になっているかどうか自戒の念を持ちながら書き留めておく。 説得力の公式 古代

社員旅行のある会社 Vol.40

コロナによる自粛ムードも長く続きましたが、弊社(株式会社スタンディングポイント)は5年振りとなる「社員研修旅行」に行ってきました。 社員旅行と言っても「学びへの渇望を満たす」研修旅行です。 今回はクレドで有名な『ザ・リッツカールトン大阪』に全社員で宿泊、レストランでの食事を楽しみました。 翌日は一年間の功労をシェアする今期から初となる「年度プレゼン大会」を実施、互いの仕事に対する理解を深めました。そして市場調査、夜は町家を改装した京料理のお店で食事会。 3日目は「伏見稲荷